水分を80%含む生ごみの減らし方 においとコバエを抑え、汁だれを防ぐ 子どもの夏休みの自由研究に
「いつも記事を楽しく読んでいます」という読者の方から連絡があった。小学生のお子さんの自由研究に、食品ロスをテーマに何をしようか考えているとのこと。毎日、家庭で発生する、生ごみの重量を計測してみるのはどうだろうか。
自治体ごとに回収し、燃やして捨てているごみの中に、家庭から出された、賞味期限前・消費期限前の食べ物が捨てられていることが多い。
SDGs(持続可能な開発目標)を元に、政府は、2030年までに家庭からの食品ロスを半分に減らすと発表した(2000年度対比)。
食べ物は水分を含んでおり、重量が重く、燃えにくい。全国の自治体は、これを減らそうと努力している。つまり、食品ロスを減らそうとしている。
全国の自治体の多くが家庭用生ごみ処理機に補助金を出している
筆者は、当初、マンションのベランダでコンポスト(堆肥)づくりにチャレンジした。だが、少し難しく、かなり激しい臭いが発生してしまった。これでは近隣に迷惑をかけてしまう。
そこで、島産業の、家庭用生ごみ乾燥機、パリパリキューブを、自治体の助成金制度を利用し、半額で購入した。
全国の多くの自治体が、家庭用の生ごみ乾燥機購入に対し、半額などの補助を出している。
筆者は、地元で買おうと思い、電気屋さん数軒に電話したが、「家庭用生ごみ乾燥機」が通じなかったため、インターネットの通信販売を通して購入できるものの中から、買いやすい価格帯のもの、ということで島産業のパリパリキューブを選んだ。
使い方は簡単で、生ごみを投入し、スイッチを押すだけ。
生ごみは乾燥させることで半分〜5分の1まで重量が減る
乾燥機にかける前とかけた後とで重量を測定した。
それでわかったことは、生ごみは、水分を含んでおり、水分を飛ばすことでかなりの重量が減る、という事実だった。
2017年6月から2018年8月まで、222回測定した重量変化の結果は、次の通り。乾燥前を青、乾燥後を赤で示した。
合計で114kgの生ごみを、毎回乾燥させることで53kgになった。減少したのは61kg。大人の男性の体重くらい減ったことになる。
水分を減らすことで、においが気にならなくなる。コバエが少なくなり、ごみ袋から汁がたれる、ということもなくなった。
水キリでもOK
京都市は、市民に対し、生ごみの「水キリ」を推奨している。
水を切るだけでも、かなり違う。
生ごみと堆肥をシェアするアプリ「ShareWaste」も登場
海外では、生ごみと堆肥をシェアするためのアプリ「ShareWaste」が登場した。
生ごみと堆肥をシェアするアプリ「ShareWaste」が、街のコミュニティを強くする (wired 2018年7月3日付)
日本でも、ゼロウェイスト(ごみゼロ)を最初に謳った徳島県上勝(かみかつ)町では、ほぼ全世帯で、上勝町が開発に協力したバイオ式電動生ごみ処理機、あるいはコンポストが利用されているそうだ。
はかるだけでも意識にのぼりロスが減る
神戸市が本格的に実施した食品ロスに関する調査では、計測するだけでも食品ロスが減ったという結果が出ている。
2018年4月12日発表 神戸市で一歩踏み込んだ「食品ロス実態調査」を実施しました(結果報告)
水キリは面倒、家庭用の生ごみ乾燥機は今すぐ買えない、という場合は、測定するだけでも、このように意識にのぼり、食品ロスや生ごみが減る可能性がある。この夏休みに、ぜひやってみよう。
<参考書籍>
『ごみゼロへの挑戦 ゼロウェイスト最前線』山谷修作著、丸善出版