Yahoo!ニュース

お出かけ時の行動で部屋が散らかっているかどうかが分かる!散らかっている人がとりがちなNG行動3選

シンプリストうた暮らし研究家

散らかりやすい部屋に住む人は、知らず知らずのうちに「不要な物」を引き寄せてしまう行動をとってしまいがちです。

元汚部屋住人の整理収納アドバイザーが、お出かけ時の行動で分かる「散らかっている人がとりがちなNG行動3つ」を解説していきます。

【NG行動1】試着せずに買ってしまう

試着をしないことで、当然買い物での失敗率は上がります。計画性がないため、パンツの試着をしたいのにワンピースを着てきたり、スニーカーの試着をしたいのに素足にサンダルを履いてきたりと、試着をためらってしまう状況を自らつくりだしてしまうことも。

まずは買い物での目的を明確にし試着前提の格好で行くことが重要です。たとえ「レギンス」や「インナーカットソー」などの脇役小物でも試着せずに買うと「思っていたのと違う…」ということもあり得るので油断は大敵です。お店で試着可能な衣類は全て試着するつもりで行動しましょう。

【NG行動2】アメニティやサンプル品はもらえるだけもらう

ホテルに宿泊したときやショッピングの通路などで無料で配っているアメニティやサンプル品。「無料だから」が理由で積極的にもらいに行っていませんか?「無料だから」が目的の人の場合は、たいていもらった時点で満足しているのでその後忘れていることがほとんどです。「何かあったときに使える」と無料にも関わらず即使うことをもったいなく感じてしまうことも。

「小さいから場所をとらない」と軽視している人ほど、それがどんどん積み重なって手に負えない事態に追い込まれるので注意が必要です。

【NG行動3】袋を有料で購入する

現在はほとんどの店舗で袋が有料化されていますが、「エコバッグを忘れたから」もしくは「入りきれないから」という理由で購入する人は、計画性のない買い物をする人だと自覚しておいた方がよいでしょう。計画性がないということは、想定外に家の中に物が入ってくるため、物の「入る量」の方が多く、整理作業をサボるとあっという間に物は増えてしまいます。

また、それだけではなく、有料で買った袋は気軽に捨てにくいため「何かに使えるだろう」と溜め込んでしまいがちです。袋を購入した際は、危機感を持っておいた方がよいでしょう。

散らかっている人はわざわざ自分でもらいに行っている

散らかっている人ほど、将来「不要品の対象となる物」をわざわざもらいに行っている傾向にあります。

手放すとき以上に「おうちに入れるとき」にシビアになれば、整理作業もぐんとラクできるように。「入る」と「出る」のバランスがとれ、ラクして適量管理ができるようになるでしょう。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※記事内容は個人の感想や見解を含みます。

スマホアプリからご覧のかたはプロフィールからフォローしていただくと、暮らしに関するお役立ち情報をいち早くチェックできます。

暮らし研究家

「明日の自分をちょっとラクにしてくれる」を元に暮らしの情報を発信中です。得意分野は、片づけ、整理収納、インテリア、ライフスタイル、防災、アイテム紹介など。夫と小学生2人の4人暮らしで2LDK賃貸住まい。引っ越し経験10回の転勤族の妻でもあり、10年間の都会暮らしを経て現在は田舎暮らしをしています。

シンプリストうたの最近の記事