Yahoo!ニュース

「戦争では何も解決できない」...朝鮮戦争勃発から73年の今日、知っておきたいこと

徐台教ソウル在住ジャーナリスト。『コリア・フォーカス』編集長
板門店。中央下の黒ずんだ縁石が軍事境界線だ。23年4月、徐台教撮影。

6月25日は朝鮮戦争(※)が始まった日だ。73年前の同日午前4時、朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)の朝鮮人民軍は4つの方面から一斉に南下し韓国を攻撃した。

その後約3年間、米国や中国、ソ連までも参戦した血で血を洗う戦争は53年7月27日にようやく休戦協定が結ばれ今に至る。朝鮮戦争をどう考えるべきかをあらためて整理した。

※戦争の名称について、韓国では「韓国戦争」や「625戦争」、北朝鮮では「祖国解放戦争」と呼ばれる。英語では「Korean War」だ。本記事では日本で一番なじみの深い「朝鮮戦争」とする。

●ある歴史学者の指摘

6月23日、韓国の歴史学者・姜萬吉(カン・マンギル)高麗大名誉教授が亡くなった。90歳だった。

生涯を通じ歴史と人間社会の進歩、そして南北「分断時代」の平和的な清算を求め続けた著名な人物だ。韓国メディアには「巨木たおれる」という表現が並んだ。

私は生前の姜萬吉氏にお会いしたことはなかったが、いくつかの著書に触れたことがある。死去の一報を聞いてまず思い浮かんだのが、以下の文章だった。

この戦争は南と北のどちらの立場から見ても、単純な侵略戦争というよりも民族統一戦争であったと見るべきです。

韓国で09年に出版された『20世紀私たちの歴史』という本に出てくる一節だ。市民に歴史を教える講義録の形を借り朝鮮半島の現代史を読み解くもので、姜氏は朝鮮戦争を「民族統一戦争」と捉えたのだった。

韓国では一般的に、朝鮮戦争は北朝鮮の攻撃とそれに対する反撃という視点から語られる。見落としがちな視点であるため、印象に残った。

背景には数度にわたる朝鮮戦争の中での戦線の移動がある。

50年6月25日に南侵を始めた北朝鮮軍は破竹の勢いで南下を続け、わずかひと月あまりで韓国の国土の約92%を占領する。

一方、開戦後すぐに米軍は朝鮮半島に兵力を派遣する。翌26日には既に米軍のジェット戦闘機が制空権を得るための作戦を開始していた。並行して国連安保理で国連軍の派遣が採択され、米軍を中心とする国連軍の先鋒は開戦後一週間後には韓国に上陸していた。

しかし韓国・国連軍は洛東江防衛戦と位置づけた南東部に釘付けとなり防戦一方の状況が続いた。

戦況が一変したのは9月15日だ。朝鮮半島中西部の仁川(インチョン)に上陸し、同28日にはソウルを奪還するなど戦線を一気に開戦前にまで押し戻すことに成功する。

慶尚北道漆谷郡にある、多富洞(タブドン)戦績記念館。洛東江防衛戦での勝利を記念する「反共」の聖地となっている。20年6月、徐台教撮影。
慶尚北道漆谷郡にある、多富洞(タブドン)戦績記念館。洛東江防衛戦での勝利を記念する「反共」の聖地となっている。20年6月、徐台教撮影。

●「鴨緑江の水で銃刀の血を洗う」

同じ時期、国連軍(米軍)に「北進」をめぐる問題が持ち上がる。開戦時の南北の「国境」は現在の南北にデコボコな軍事境界線ではなく、北緯38度線という45年8月に米ソにより引かれた直線だった。

この線を越えて北朝鮮側に攻め入るのか、それとも「戦争以前の状態に戻す」という従来の決議に従い、支配地域を回復する目的を達成したと見なし進軍を止めるのかという選択があった。

中国は当時すでに「強大国が隣接する国家の領土に侵入した場合、中国人民は決して傍観しない」(周恩来)と国連軍が38度線を越えることに対する警告を繰り返していた。

しかし「中国軍の介入はない」と見通したマッカーサーの進言により、9月29日トルーマン米大統領は米軍の38度線突破を許可する。「中国と交戦しない」「中朝国境地域には韓国軍だけが進出する」という条件付きだった。なお、韓国の李承晩(イ・スンマン)大統領は一貫して強固に「北進」を主張し続けていた。

これにより韓国東部・江原道(カンウォンド)江陵(カンヌン)地域から北上した第三師団がまず38度線を越える。さらに第一師団や第六師団や加わり「誰が最も早く鴨緑江に到達するのか」の競争となる。鴨緑江とは中朝国境を分かつ川だ。ちなみに「北進」を記念する10月1日は韓国で『国軍の日』という国家記念日に指定されている。

10月7日、国連総会で国連軍が38度線を越えることを許可する決議案が採択されると、韓国軍に続き米軍も「北進」を開始する。同19日には韓国軍第一師団が北朝鮮の首都・平壌に入城し、翌日には国連軍も到達する。

そしてついに同26日、韓国軍第六師団が鴨緑江に到達する。川の水を水筒に込め、李承晩大統領に献上した記録が残っている。10月30日、李承晩大統領は平壌で歓迎大会を開催する。当時のニュースを見ると「鴨緑江の水で銃刀の血を洗う」という表現を目にするが、好戦的な韓国政府の雰囲気が濃厚に表れている。

そんな中、マッカーサーは10月20日に「北進限界線」を鴨緑江以南60キロまでと定め、さらに24日には全軍に「鴨緑江までの進軍」を許可する。

米軍第七師団は11月21日に鴨緑江の河畔にある恵山(ヘサン)に到達する。米兵が感謝祭(サンクスギビングデー)を記念し配給された七面鳥をかじりながら、氷を張った鴨緑江を間に中国軍と対峙する姿が映像に残っている。

韓国第六師団の兵士が鴨緑江の水を込めた水筒。李承晩大統領に献上したという。23年6月、徐台教撮影。
韓国第六師団の兵士が鴨緑江の水を込めた水筒。李承晩大統領に献上したという。23年6月、徐台教撮影。

●4度動いた戦線

もう少しだけ戦況の話を続ける。韓国・国連軍による怒濤の「北進」を見通した北朝鮮の金日成は50年10月1日、ソ連の指導者スターリンに対し「私たち自身の力ではこの危機を克服できる可能性はない」と率直に書いている。

中国の毛沢東もまた、参戦を悩む。同2日にスターリンに送った手紙には米国との正面衝突がもたらす悪影響について列挙し「みずからの戦力の補強に力を集中する」という参戦見送りの結論を下している。

だが議論を重ね中国は同13日に参戦を決めると、19日には「抗美援朝 保家衛国」のスローガンを掲げ鴨緑江を越えて朝鮮半島に入り再度戦線を押し戻す。

毛沢東はこの時に「唇亡歯寒」という表現を使った。唇にあたる朝鮮が無くなる場合、歯にあたる中国が刺激に直面することになるという意味だ。北朝鮮は緩衝地帯ということで、今なお中国から見た北朝鮮の存在価値を良く表す言葉である。

国連軍のマッカーサー総司令官が予想できなかった展開だった。さらに11月にはソ連の航空部隊も参戦し、朝鮮戦争は完全に冷戦における「熱戦」、さらに陣営間の代理戦争の意味を持つこととなった。

その後、北朝鮮軍・中国軍は38度線を越え南下、51年1月4日に韓国はソウルを放棄する(1.4後退)。同25日には韓国・国連軍は大々的な反抗を再開し、補給路を断たれることを懸念した北朝鮮・中国軍は進撃を止める。

そして3月14日に韓国・国連軍がソウルを奪還する。そしてまた同24日には38度線を越えて北進する。そして鉄原(チョロン)、金化(クムファ)といった中部地域を占領したタイミングの6月に、停戦交渉が始まることになる。それから2年間、戦線は膠着したまま停戦に至った。

朝鮮戦争中の南北の最大版図。一時期、北朝鮮は右下の紺色以外全てを占領し、韓国・国連軍は茶色を除く白い部分までを占領した。17年12月、江原道高城市のDMZ博物館で徐台教撮影。
朝鮮戦争中の南北の最大版図。一時期、北朝鮮は右下の紺色以外全てを占領し、韓国・国連軍は茶色を除く白い部分までを占領した。17年12月、江原道高城市のDMZ博物館で徐台教撮影。

●「民族統一戦争」という視点

長々と戦争の推移をたどってきたことで、冒頭の姜萬吉氏の言葉の意味を理解していただけたと思う。

つまり朝鮮戦争には、はじめに北朝鮮が、次に韓国(米国)が朝鮮戦争の分断を力で解決しようとした戦争という側面が存在するということだ。金日成、李承晩という南北の指導者は相手の存在を否定する信念に基づき戦争を進めた。

もちろん、先に戦争を起こした金日成の責任に触れない訳にはいかない。

当時、南北ともに戦争による解決を公言していた。さらに1948年から開戦直前の50年6月にかけて、38度線上で起きた南北の衝突は1000回を超え、中には千人単位での戦闘も存在していた。戦争勃発は時間の問題であり「戦争は形成された」という見方も存在する。

だが、韓国には「北進」する装備も経済力も存在しなかった。反面、金日成が中ソに根回しするなど周到にこれを用意し「南侵」を行った点は、覆らない歴史の真実であり民族史の汚点として記録されなければならない。

その上で「この戦争は南と北のどちらの立場から見ても、単純な侵略戦争というよりも民族統一戦争であったと見るべき」という姜氏の言葉をどう受け止めるのか。答えは同じ姜氏の言葉に求められる。

大陸勢力と海洋勢力が衝突する半島という地政学的な位置と、南北のイデオロギー的な対立が原因となり分断した韓(朝鮮)半島地域において、少なくとも1950年代の状況では——その後も同様だが——分断国家のある一方が韓半島全体を武力で統一することはできないという事実を証明したものが、まさに6.25戦争だったといえる。(『20世紀私たちの歴史』より)

重い指摘である。

●高まる緊張、日本も無関係ではない

私は足かけ5年かけて、南北分断・対立の昔と今を掘り起こし、未来を問う書籍を準備してきた。左右問わずたくさんの政治家、実務家、学者にインタビューを重ねる中で「朝鮮戦争とはなんだったのか?」と欠かさず聞いてきた。

答えをひと言でまとめると「戦争では何も解決できない」となる。姜萬吉氏の「武力で統一することはできない」という指摘に重なるものだ。

戦争は南北朝鮮の人口の一割以上、合計300万人以上を死に至らしめた。産業や建物や生活はもちろん、人の心までも破壊した。

しかし73年が経った今も、戦争は終わらず真の「癒やし」は訪れていない。

そればかりか今なお南北首脳は互いを「敵」とあからさまに指さし、片や米軍の核を、片や自前の核をかざし「力こそが正義」が言い合ってはばからない。

戦争の危機もある。

尹錫悦政権が進める日米韓の関係強化の支持を得るには、北朝鮮との緊張激化が特効薬となる。金正恩氏もまた国内の統制強化、つまり豊かで自由な韓国への期待を断ち切るために韓国との衝突は望むところだ。

互いに引く理由が無い中、何らかのきっかけがトリガーになる可能性はある。韓国内の専門家のあいだでは既に「南北の小競り合いまたは局地戦」は既定事実となりつつある。

南北ともに歴史からいったい何を学んだのか。ため息しか出ない。

日本もまた、南北朝鮮の分断に無関係ではいられない。

姜萬吉は1945年8月の「解放」から南北政府が樹立する48年8月(北朝鮮は9月)までの解放空間の中で、南北分断を防げなかった理由についてこう述べている。

しかし35年間の武断的・専制主義的な植民統治を受けた後で解放を迎え、近代政治の経験や訓練がほとんど無い状態であった当時の韓半島の住民たちとしては、米ソ両軍が38度線を境に分割占領した状態を克服し統一民族国家を樹立するには力不足だったといえるだろう。(『20世紀私たちの歴史』より)

こんな視点に加え近年の取材や研究により、朝鮮戦争に日本が参加していたと取れる公式・非公式の事実が少しずつ明らかになっている点も見逃せない。他人事ではない、ということだ。

韓国南端の済州島はこの週末から梅雨入りした。遠からず雨音が朝鮮半島全域を覆うだろう。きな臭いニュースが世界に絶えない中、雨音が戦争の足音とならないよう、南北の指導者が省察の時間を持つことを切に願う。

江原道・鉄原(チョロン)郡にある労働党舎跡。元は北朝鮮の領土だった同地で多数の住民を動員し建築された。表面には戦争時の砲弾の跡が生々しい。現在は修復工事中だ。22年9月、徐台教撮影。
江原道・鉄原(チョロン)郡にある労働党舎跡。元は北朝鮮の領土だった同地で多数の住民を動員し建築された。表面には戦争時の砲弾の跡が生々しい。現在は修復工事中だ。22年9月、徐台教撮影。

参考文献:

『20世紀私たちの歴史』(姜萬吉、チャンビ2009、未邦訳)

『韓国戦争』(朴泰均、チェククァハムケ2005,未邦訳)

ソウル在住ジャーナリスト。『コリア・フォーカス』編集長

群馬県生まれの在日コリアン3世。1999年からソウルに住み人権NGO代表や日本メディアの記者として朝鮮半島問題に関わる。2015年韓国に「永住帰国」すると同時に独立。16年10月から半年以上「ろうそくデモ」と朴槿恵大統領弾劾に伴う大統領選挙を密着取材。17年5月に韓国政治、南北関係など朝鮮半島情勢を扱う『コリアン・ポリティクス』を創刊。20年2月に朝鮮半島と日本の社会問題を解決するメディア『ニュースタンス』への転換を経て、23年9月から再び朝鮮半島情勢に焦点を当てる『コリア・フォーカス』にリニューアル。ソウル外国人特派員協会(SFCC)正会員。22年「第7回鶴峰賞言論部門優秀賞」受賞。

徐台教の最近の記事