Yahoo!ニュース

SLやディーゼル列車が現役!消えゆくローカル鉄道の最期を見届けて。次の視野に入っているものは?

水上賢治映画ライター
「郷愁鉄路~台湾、こころの旅~」より

 台湾から届いた「郷愁鉄路~台湾、こころの旅~」は、鉄道にまつわるドキュメンタリー映画だ。

 焦点を当てたのは、台湾南部の枋寮駅から台東駅までを結ぶ鉄道路線「南廻線」。

 これまでSLやディーゼル列車が走り、のどかでローカルな旅愁を誘う風景が続いて人気を集めていた同路線だが、2020年までに全線が電化されることに。

 大きな変貌を遂げることになった路線を4年にわたって記録している。

 と書くと鉄道にさほど興味のない方は一気に関心が低くなるかもしれない。でも、ちょっと待ってほしい。

 シャオ・ジュイジェン監督は、失われていく沿線の原風景を映像に刻みながら、南廻線に携わる鉄道員(※親子ともに鉄道員という一家も珍しくない)やその家族たち、撮り鉄をはじめとした南廻線を愛する人々もくまなく取材。

 さらに、山々が連なり路線開通まで苦難の連続だった南廻線の難工事に携わった人たちも見つけ出して証言を得ることで、日本で言えば「プロジェクトX」的な要素も盛り込まれた形に。

 そこに是枝裕和監督『幻の光』やホウ・シャオシェン監督『戯夢人生』などで知られる音楽家のチェン・ミンジャンをはじめとした台湾を代表する腕利きスタッフの確かな仕事が加えられ、ひじょうにドラマ性あふれる1作に仕上がっている。

 南廻線との出合いから、4年にわたる撮影の日々まで。

 インディペンデントのスタイルで30年以上にわたってドキュメンタリー映画を発表し続けるシャオ・ジュイジェン監督に訊く。

「郷愁鉄路~台湾、こころの旅~」のシャオ・ジュイジェン監督 筆者撮影
「郷愁鉄路~台湾、こころの旅~」のシャオ・ジュイジェン監督 筆者撮影

30年以上、インディペンデントのスタイルでドキュメンタリー映画を発表。

その創作の原動力は?

 今回は全四回の本編インタビューに続く番外編。監督に改めてこれまでのキャリアを振り返ってもらった。

 30年以上の長きにわたってインディペンデントのスタイルでドキュメンタリー映画を発表してきた。

 その創作の原動力はどこにあるのだろうか?

「そうですね。気づけばドキュメンタリー映画を作り続けていました。

 原動力はと改めて問われると、なかなかひと言では言い尽くせないのですが……。

 とにかくわたしは物語を語るということが好きなんです。

 そして、自身の暮らす台湾をよく目を凝らしてみてみますと、わたしにとっては語るべきことがいろいろとありました。いまも語りたいことがいっぱいあります。

 ご存じのように台湾はとても小さな島国です。

 でも、海に面しているエリアから高い山のエリアまであって、とても風光明媚で地理的に見ただけでもいろいろな表情をもっています。

 一方、歴史をみても、とても複雑な道を歩んでいます。

 また、先住民を中心とした土地があって、そこでは独自の文化が育まれてきています。

 ほんとうにいろいろと語れること、語られるべきこと、知ってほしいことというのがあるんです。

 ですから、わたしはそういったことの中から自分のアンテナにひっかかってきたことを丹念に取材してひとつの物語にしたいと思いました。その思いはずっとかわっていません。

 台湾の歴史や文化を映画で残していく。このことはとても大切なこととわたしは考えています。

 ですから、これからも台湾の知られざる物語を掘り起こして、インディペンデントのスタイルで取材をして、映画という形にして残していけたらと思っています」

「郷愁鉄路~台湾、こころの旅~」より
「郷愁鉄路~台湾、こころの旅~」より

出会った人に心動かされ、彼らの言葉や話を映画に残したいとなることが多い

 ドキュメンタリー映画を作る上で、「これは作品にしよう」と思うきっかけや瞬間はあるのだろうか?

「作品によってきっかけはかわってくるのですが、やはり出会った人に心動かされて、彼らの言葉や話を映画に残したいとなることが多い気がします。

 今回の『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』も入口は『南廻線』でしたけど、そこから人との出会いがあり、彼らの言葉や話に心を動かされて、いままでまったく知らない世界を知ることになりました。

 過去の作品もそうで、中国大陸からわたってきた老兵に出会ったときは、政治的に迫害された彼らの言葉をきちんと残したいと思いました。

 過去のわたしの作品に登場していただいた人も、今回の『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』に登場していただいた鉄道関係者も、有名人や著名人ではありません。名もなき人々といっていいでしょう。でも、彼らも台湾の歴史を語る上で欠かすことのできない生き証人だとわたしは思っています。

 そういう市井の人々の声をしっかりと記録して残していくことはひじょうに大切だとわたしは思っています。

 このような人々の言葉をひとつの形に残すということが、わたしが映画作りに取り組む原動力になっているといっていいかもしれません」

次の作品では世界トップシェアの半導体メーカーを

 次に視野に入っていることはあるのだろうか?

「あります。次は半導体についてのドキュメンタリーが作れないかと考えています。

 ご存じの方もいると思いますが、台湾は世界のトップシェアを誇る半導体メーカーがあります。

 日本にも最近工場ができましたよね?

 その技術がどのように生まれて、どのように発展したのか。

 どのようにして世界のトップシェアを誇るまでに至ったのか。

 そのあたりをちょっと深掘りして調べてみたいなと考えています。

 台湾の産業はもともと農業がメインでした。それがなぜ最先端の科学技術の必要な半導体事業で成功するに至ったのか。そのあたりをいま少しずつ調べ始めています。

 まだ本格的な取材には入っていないのですが、またいろいろな出会いがあるのではないかと楽しみにしています。

 今度はおそらく新たに起業した企業の話にもなってくる。これまであまり起業家や経営者の人とは出会っていないので、新たな出会いがあればと思っています」

(※番外編終了。本編インタビューすべて終了)

【「郷愁鉄路」シャオ・ジュイジェン監督インタビュー第一回】

【「郷愁鉄路」シャオ・ジュイジェン監督インタビュー第二回】

【「郷愁鉄路」シャオ・ジュイジェン監督インタビュー第三回】

【「郷愁鉄路」シャオ・ジュイジェン監督インタビュー第四回】

「郷愁鉄路~台湾、こころの旅~」ポスタービジュアル
「郷愁鉄路~台湾、こころの旅~」ポスタービジュアル

「郷愁鉄路~台湾、こころの旅~」

監督:シャオ・ジュイジェン(蕭菊貞)

プロデューサー:チェン・ボーウェン(陳博文)、シェン・イーイン(沈邑頴)

音楽:チェン・ミンジャン(陳明章/陳明章音楽工作有限公司)/シェ・ユンヤー(謝韻雅/MIA)

編集:チェン・ボーウェン(陳博文)/チェン・ユーツォン(陳昱璁)

音響:ドゥ・ドゥーチー(杜篤之)/シェ・チンジュン(謝青㚬)

公式サイト https://on-the-train-movie.musashino-k.jp/

京都シネマにて公開中、以後全国順次公開

筆者撮影以外の写真はすべて(C)Pineal Culture Studio

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事