Yahoo!ニュース

【うまいっ!】と7回は叫んだ「良い菌が4倍も増える」キャベツの食べ方が最高!

 キャベツって1年を通してお安いので、本当にありがたいですよね。(今年の4月頃は急騰しましたが…。)ビタミンCやキャベジンなど、腸活や健康効果が期待できる成分も豊富です。

  今回は、そんなキャベツの素晴らしい効果を「さらに増し増しにしてしまう」最強の食べ方をご紹介。名付けて「やみつき腸活キャベチーフ」です。思わず、窓を開けて「うまいっ!」と叫びたくなるので、そこだけ注意しましょう…。(笑)研究報告を基に効果もお伝えするので、ぜひ一度お試しくださいね!

やみつき腸活キャベチーフの腸活や健康に良い効果

 今日のレシピの主役は、キャベツではありません。何を隠そう、「チーズ君」です!チーズは、キャベツとの相性抜群で、なおかつ様々な効果が見込める食材。発酵食品の1つでもありますよね!

 スロバキアのコメンスキー大学などで行われた研究によると、以下のような効果が期待できますよ。(※1)

・乳酸菌を増やし、腸内環境を整える効果
・腸のエネルギー(短鎖脂肪酸)を増やす可能性
・認知機能を高く維持する効果

 腸内にはいろんな種類の乳酸菌が住んでいますが、チーズを食べることで主に4種類が増加しました。増加する割合としては、2〜4倍も増えています。また、腸を活発に動かすために大切なのが「腸のエネルギー源」です。

 腸のエネルギー源は、腸内に住んでいる細菌が作り出すのですが…チーズを食べることで、エネルギーを作ってくれる細菌も増えたのです!つまり、「乳酸菌」と「エネルギー作り菌」の両方を増やす効果が期待できます。さらに!日本人1,504名の調査では、チーズを週1回以上食べる人は、認知機能を高く維持できていました。(※2)

 もはや、ピザが健康食に思えそうです。(いや、それは違うか。。笑)まあそれはいいとして、チーズとキャベツの最強タッグを使った、激推し腸活レシピをご紹介しますね!

<材料>やみつき腸活キャベチーフ

豆腐…100g
キャベツ…100g
チーズ…20〜30g
片栗粉…大さじ1〜2(大さじ1だと少し固まりにくいです!)
塩こしょう…適量

<作り方>やみつき腸活キャベチーフ

①ボウルの中で全部の材料をごちゃごちゃ混ぜる。途中で塩コショウをかける。

②フライパンに少し油を引き、中火で①を焼く。片面3分ずつくらい!

③ええ感じの焼き色がついたら、完成です。あとはお好みでケチャップなど付けて!

 豆腐を入れることで、フワフワな食感になり、満足感もアップ。塩こしょうを多めにしっかり混ぜ込めば、ケチャップなど無しでも美味しいですよ!

混ぜて焼くだけ!腸活キャベチーフで美味しく腸活しよう

 今更ですが、キャベツとチーズと豆腐なので、腸活キャベチーフです。(むりやり感がすごい。笑)ぜひ、今日の腸活レシピも一度お試しくださいね。そして「ここまで見たよ!」の合図として、下記にあるマークを押して反応をいただけると嬉しいです!

 反応をいただけると、参考になりますし、なにより続けるモチベーションになり、腸(超)うれしいのです。ぜひ、ポチッと押してみてくださいね!

 その他の、腸活や健康、ダイエットに役立つ最新情報は、「Instagram」「Voicy」でもお伝えしています!ぜひ見にきてちょうだいね。(ざきママが待ってるわよ)

「毎日18時30分」を目安に更新しております。最近は途絶えていましたが、また復活します!明日も見に来てくれるかな...?!いいともー!!(いやネタが古い) ということで、最後までお読みいただき本当にありがとうございます!

出典(※1)Ivan Hric「The Efficacy of Short-Term Weight Loss Programs and Consumption of Natural Probiotic Bryndza Cheese on Gut Microbiota Composition in Women」(2021)

(※2)Hunkyung Kim「Inverse Association between Cheese Consumption and Lower Cognitive Function in Japanese Community-Dwelling Older Adults Based on a Cross-Sectional Study」(2023)

 本記事は医療・治療アドバイスを提供しているわけではなく、レシピに付随した情報提供のみが目的です。診断・治療を必要とする方は、必ず医療機関での受診をしてくださいね。

「科学的に腸を整える」をコンセプトに、腸活や栄養セミナーを1000名以上、個別指導を320名以上に実施。一般社団法人予防医療研究協会の理事も務め、手軽にできる腸活や予防のための情報・レシピを発信している。また、腸活カウンセラーの資格発行をしており、Instagramでは14万人の方にフォローしていただけている。

腸活の研究家ざっきーの最近の記事