Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」トマトは朝?昼?夜?どのタイミングで食べるといいの?摂取したいトマトの成分とは?

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。野菜スペシャリストの資格を持つおうちごはんと日常です。

今回はトマトを食べるタイミングのお話をいたします。

記事を読んでいくと野菜の栄養や健康効果に詳しくなります。

皆様はトマトはいつ食べますか?

朝食のサラダに?ランチタイム?晩御飯?

基本的にいつ食べても良いのですが

食べるタイミングも大切なのです

栄養学からいうと食べるタイミングこそが最高の健康法と言われています。

トマト 緑黄色野菜

栄養成分

鉄、カルシウム、カリウム、ビタミンA、C、E、食物繊維

トマトは栄養価が高い野菜として世界中で良く知られています。

トマトの赤い成分リコピンはカロテノイドの一種で

抗酸化作用がありガンや動脈硬化の予防、アンチエイジング効果が

期待できます。

リコピンは加熱することで細胞壁が破壊され吸収率がアップします

健康野菜の王様なのです(笑)

トマトの期待できる効果

ガンや動脈硬化の予防、アンチエイジング効果

抗酸化作用や血流改善

感染症予防や美肌効果

おうちごはんと日常
おうちごはんと日常

食べるタイミング トマトはいつ食べるべきなのか?

血管系の病気になるリスクが軽減される

必要なビタミンとミネラルが摂取出来る

疲労回復にも!

塩分を排出し血圧を下げる

食物繊維が豊富なので消化を助け満腹感が持続できる

血圧を下げる、睡眠の質を改善

抗酸化作用が寝る前のリラックスを促します

それぞれタイミングによって意味がありますが

カリウムもリコピンも摂取するなら朝または昼がおすすめです。

なかなか食べるタイミングが難しい時はトマトジュースを

おすすめします。なるべく無添加のトマトジュースに!

摂取したいトマトの3つの成分

① カリウム
カリウムは体内の余分な塩分を排出します
② リコピン
赤い色素成分です
活性酸素の除去、血管をしなやかに保つ、
③ ギャバ
交感神経の働きをおだやかにし抗ストレス作用があると言われています

まとめ

トマトはいつ食べても優秀なお野菜です。

食べるタイミングを頭に入れておけば実行できます。

毎日の食事にトマトをとり入れて栄養と健康維持に役立ててくださいね

おすすめ記事 青字をクリックすると記事に飛びます

バナナはいつ食べる? 食べるタイミング

豆苗の栄養

粒納豆とひきわり納豆の栄養の違い

レタスとサニーレタスの栄養価の違い

小松菜の栄養

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

簡単な野菜レシピやごはんレシピを配信しています

野菜スペシャリストの資格を生かして栄養と健康管理に役立つ

レシピを提供しています

野菜をとり入れた健康的なライフスタイルの提案をお届けいたします

皆様が野菜を身近に感じられ日々の食事にとり入れていただけるように

役立つ情報を配信してまいります

本日もご視聴ありがとうございました。

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事