Yahoo!ニュース

それ「片頭痛」のサインかも!片頭痛が起きるとどうなるのか?分かりやすく解説!

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「片頭痛」が起こると、

どんな症状が現れるのか?解説していきます。

片頭痛とは?

片頭痛は、月に1〜2回ほど現れ

こめかみから側頭部にかけて、

ズキンズキンと痛みが生じるのが特徴の頭痛。

動くと痛みが悪化したり、

痛みに加え・匂いや光、音に過敏になったり、

嘔吐・悪心などの症状がみられる事もあります。

片頭痛の前兆症状

片頭痛では、閃輝暗点(せんきあんてん)

という前兆症状が現れることがあります。

※閃輝暗点…視野の中に、突然ギザギザ・キラキラとした光の波ができ、見えなくなるという現象

閃輝暗点以外に、生あくび・疲労感・肩首こり

などの症状から片頭痛が起こることもあります。

片頭痛はなぜ起こるの?

片頭痛のメカニズムは、

いまだにハッキリとは解明されていませんが、

頭部の"血管が拡張"し、

炎症が起こり痛みに繋がると考えられています。

誘因として、ストレス睡眠不足(または寝すぎ)

疲労月経周期(特に月経前・月経中)・飲酒

気圧の変化低血糖などがあげられます。

最後に

片頭痛では、安静にすることが大切で、

冷却シートで冷やすことも効果的です。

また、飲酒入浴は控えるようにしましょう。

状態によってお薬を使うこともありますが、

"多用"してしまうと悪化することもあるので、

頭痛があり、薬を連日服用している場合は、

早めに医療機関へ受診するようにしましょう。

では、今回はここまでです。

参考になれば幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆様の健康に役立つ情報を、分かりやすく

届けられるように、これからも精進します。

(おがちゃん先生)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おすすめの記事】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おがちゃん先生について】

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事