Yahoo!ニュース

「ミニおにぎり」にぎらないでいっぺんにたくさん作る方法は三角柱を切る!

manaお弁当系インスタグラマー・料理研究家

ミニチュアみたいで可愛いミニおにぎり。
お弁当に入っていると子供が大喜び。
でも一個一個にぎっていたら大変!そんなミニおにぎりをにぎらないで
いっぺんに沢山作る方法です。
おもてなし料理にもなるので是非作ってみて下さい。

お弁当バージョン ↓

ミニおにぎり

【材料(約9個分)】

* ご飯・・・100g
* 塩・・・少々
* 焼き海苔・・・全形1/2枚
* 梅干し・・・1個
* 黒胡麻・・・適量

〈道具〉

・ サランラップ
・ 丸い抜き型(又はストロー)
・ 爪楊枝

【作り方】

① ご飯は塩を振ってざっくり混ぜておく。ラップを広げて、ご飯を横長に置く。

② ラップごとくるっと巻くように包んで円柱状にしたら、手で三角柱に成形する。

③ 包丁を濡らしながら、ラップごとお好きな幅に切る。(約1.5cm幅に切ったら9個になりました。)

④ ラップを外して、焼き海苔を適当な幅に切ったら、側面に巻くタイプと普通のおにぎりのように海苔をつけたタイプを作る。

⑤ 側面に海苔を巻いたタイプは、梅干しを開いて、丸い抜き型(ストローでも可)で抜いたら、おにぎりの真ん中につける。

⑥ 黒胡麻は爪楊枝の裏側(先じゃない方)に水をつけて、おにぎりにバランスよくつける。

こちらのレシピ動画はここから見れます!

InstagramやYouTubeでレシピ動画を投稿しています!
フォローして頂けると嬉しいです→ mana

お弁当系インスタグラマー・料理研究家

マンネリ化するお弁当作りを楽しくしたい!をテーマにSNSで発信中。簡単で真似したくなるお弁当、パーティー料理にも使えるアイディアメニューを提案します。

manaの最近の記事