Yahoo!ニュース

子どもに教えたい!ダンゴムシの知られざる秘密…!

さっこせんせい子育てママ応援隊

5月はダンゴムシがたくさん見られるようになります!子どもはダンゴムシが大好きですよね!

そんなダンゴムシの知られざる秘密を今回は紹介します。子どもに教えたらきっと驚いてくれますよ!

①けっこうなんでも食べる

主に食べるのは葉っぱや花、植物の根っこですが、実は野菜やチーズ、段ボールやコンクリートまで食べてしまう雑食なんです!

②おしりから水を飲む

口はもちろん足やおしりからも水分を吸収できるんです!全身で水分補給できるなんて、すごいですよね!

③四角いウンチをする

身体はまるいのに、四角いウンチをするなんて驚き!飼育しているとウンチをたくさんするので、すぐに真四角ウンチを観察できますよ!

④メスは背中に黄色の模様がある

ダンゴムシは背中に模様があるものとないものがいます!背中に模様があるのがメスなんです。わかりやすいですね!

⑤左右交互に曲がる特性がある

ダンゴムシは左に曲がった先にある突き当りは右に曲がり、そのつぎは左に曲がる…というように、交替性転向反応というものによって左右交互に曲がる特性があります!

この特性を活かして、ダンゴムシ迷路をお子さんと一緒に作ってみたらおもしろいかもしれませんね!

まとめ

わが家はこの時期、虫かごがダンゴムシでいっぱいになります!

だんごむしの特性を子どもと話ながら観察すると、もっと興味を示して注意深く観察するようになりますよ!

このほかにも子育てに役立つ情報を投稿しています!最後までお読みいただきありがとうございました。

子育てママ応援隊

ママの子育てのイライラを軽減したいという想いでInstagramで発信しています。 保育歴11年ママが「子育てのなるほど!」を投稿! 子どもの困った行動やママの心配事、子育てのイライラ… 子育てのコツがわかるとママの心が軽くなる♪

さっこせんせいの最近の記事