Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」食パンの袋は便利すぎる「捨てると損だ」「外出時にも使える」【意外な裏ワザとは】

「食パンをよく食べる
「食べた後、袋は捨てる

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「食パンの袋の活用法」をご紹介します。

袋を活用する方法

食パンの袋は、パンへの匂い移りや湿気を防ぐため、匂い水分通しにくいつくりになっています。

今回は、その特徴を生かします。まずは…

袋を縦に2つ折りします。

そして、開口部に…

ハサミを入れ…

U字型にカットします。

この状態で、袋を広げると…

持ち手を作ることができます。

そして…

食パンの袋にはマチがあるため、底面を広げれば自立させることが可能。

そう、もうお気づきかもしれませんが…

食パンの袋は、匂いが気になるゴミを捨てるのに活用することができます。水漏れの心配もありません。

袋がいっぱいになったら…

先ほど作った「持ち手」をしっかりと結ぶことで…

匂い漏れを防いでゴミを処理することができます。

粉末ソース付き「焼きそば」の外袋も…

同様に活用することができます。

そのまま捨ててしまいがちな「食品の袋」を便利に活用する方法、ぜひ一度お試しいただければ幸いです。

これも知ってください

いざという時に役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

捨てないで!2リットルのペットボトルを活用する裏技「もっと早く知りたかった」

ジャム瓶を活用する裏技「その手があったか」【意外すぎる方法】

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事