ブスケッツの代わりはいるのか?バルサが進むべき「正しい道」
セルヒオ・ブスケッツの代わりはいるのか?
「いない」
簡潔にそう答えられるだろう。
ブスケッツは不世出のMFである。世界史上最高のプレーメーカーで、技術とビジョンの高いレベルの融合により、独特のリズムのパスを用いて、正確に時を刻みながら、次々にプレーを広げられた。ボールを奪われないことで、周りが信じてポジションを取れるし、それだけで優位性を出せる、また、ボールを連携して奪い、攻守切り替えの起点となることもできた。サッカーが発展する中、一つの完成形MFだった。
しかし、ブスケッツと共に栄冠に浴したFCバルセロナは、否応なしに「ブスケッツがいない時代」と向き合うことになる。
ブスケッツの後釜
ブスケッツが契約満了で退団したバルサは、マンチェスター・シティからドイツ代表MFイルカイ・ギュンドアンを補強している。
ギュンドアンは欧州王者になったチームで、攻守の車輪になっていた。クレバーな攻守が特徴で、周りとの調和に優れ、ゴールも計算できる。トップクラスのMFだろう。
しかし、ブスケッツとは似ても似つかない。
クラブは、レアル・ソシエダのマルティン・スビメンディ、インテル・ミラノのマルセロ・ブロゾヴィッチ、バイエルン・ミュンヘンのヨシュア・キミッヒ、ウルバーハンプトンのルベン・ネヴェスに食指を動かしていたが、金銭的な理由などで契約に至っていない。そもそもファイナンシャルフェアプレーの問題で、財政的に競争力もないだけに、当初から分は悪かった。
冒頭に書いたように、ブスケッツの代役は探しても手に入らないのだ。
ロメウは一つの選択肢だが…
そこでクラブは、下部組織ラ・マシアで育ち、ブスケッツに道を閉ざされる形で去ったMFオリオル・ロメウの獲得を目指している。イングランドやドイツで様々な経験を積み、成長を遂げ、昨シーズンはジローナの攻撃サッカーを司っていた。かつてシャビ監督が退団するとき、自らの後継者の一人に名前を挙げていたように、共感できるプレーヤーなのだろう。
しかし、プレーメーカーとして君臨していた34歳のブスケッツを手放し、すでに31歳になったロメウの獲得を狙う理由が分からない。論理性を欠いた強化である。交渉次第で、ブスケッツをあと2年は引き止められたはずで、その間にラ・マシア出身のMFを発掘するべきだったが…。
本来、ラ・マシア出身の若手ニコ・ゴンサレスをバレンシアにレンタル移籍させるなどせず、ブスケッツの側で鍛え上げるべきだったはずだ。
シャビはまだ契約が残るニコを構想外にしているようで、現在はロメウ獲得の換金手段として、各クラブと買い取りで交渉しているという。しかし、本当にニコを手放していいのか。ラ・マシア出身者への軽視は、バルサののど元を締めることになるだろう。
ラ・マシア軽視
かつてバルサは、ラ・マシア出身者の久保建英に年俸100万ドルをケチって手放し、今や大損だったことが白日の下に晒されている。結局、宿敵レアル・マドリードにかっさらわれ、650万ユーロで売却されたわけだが、そこから1シーズンで価値は爆上がり。今や市場価格は、6000万ユーロと言われる。
話が逸れたが、バルサはラ・マシアに目を向けるべきだろう。有力選手は外にいくらでもいるが、それをかき集めるだけでは、バルサはアイデンティティを失う。あくまでラ・マシアがバルサを支えるべきで、それはバルサ中興の祖であるヨハン・クライフが主張していたことであり、ある意味、勝利以上に大事なことなのだ。
今年6月、ヴィッセル神戸とのアンドレス・イニエスタ退団ゲームは象徴的だ。
バルサはブスケッツの代わりにプレーメイクを担当したのが、細身の17歳MFパウ・プリムだった。日本で言えば高校2年生でユースBチーム所属だが、イニエスタの技に触発されたのか、優れたビジョンと技量を用い、ダイレクトで迅速に次のプレーを促し、プレー方向を変えて展開を広げ、ラインを越えたパスを果敢に突き刺した。ジョゼップ・グアルディオラ、シャビ、そしてブスケツの系譜を継ぐMFであることを証明したのだ。
プリムのように、バルサの系譜を継ぐ選手はバルサにいる。
ブスケッツの代役候補は、実は手元にいるのだ。