Yahoo!ニュース

大きすぎて「スイカ」が冷蔵庫に入らない!どうやって保存するのが良いの?元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

スイカの美味しいシーズンになってきましたね。

スーパーでは、丸ごと、半分カット、1/4カットなどなど好みの大きさを購入できるのも嬉しいポイント!

割安感で考えると丸ごとスイカがベスト!しかし、丸ごと購入したけど冷蔵庫に入らない!と困った経験をされた方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、大きすぎて丸のままのスイカが冷蔵庫に入らないときの保存方法を元スーパーの青果担当だった「ぱるとよ」が解説します。

冷蔵庫に入らないからカットして保存するのはNG

丸ごとスイカは、大きすぎて冷蔵庫に入らない時、入りやすいサイズにカットして保存される方もいるのではないでしょうか?

実はそれはNGなんです。

スイカはカットすると風味や甘みが損なわれます。また、切り口が乾燥して、食感も悪くなります。

そのため冷蔵庫に入らないから、カットして保存するのはやめた方がいいですね。

ではどうやって保存したらいいのか?解説しますね。

涼しい部屋で保存

10〜15度ぐらいが最適な温度とされています。

直射日光が当たらず風通しのいい部屋で保存されるのがオススメです。わが家は、玄関が一番涼しく、温度も安定しているので、そこで保存しています。

この季節だとエアコンのついた涼しい部屋で保存してもOKです(涼しい部屋がない場合)。

保存する場合も一工夫!スイカは転がりやすく、不安定です。そこで、ダンボールなど入れて転がらないようにしておくとより安心ですよ。

ヘタの切り口がみずみずしいのは、1週間ほど日持ちがします。しかし、写真のような茶色に変色していると出来るだけ早く食べるのをオススメします。

まとめ

今回は、大きすぎてスイカが冷蔵庫に入らないときの保存方法について解説しました。

結論:涼しい部屋で保存

気になる方は、ぜひ試して下さいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・バナナを1ヶ月も長持ちさせる

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法!

・鶏むね肉を柔らかく仕上げる方法

・アボカドのハズレを引かない選び方

・たまご「白色」「赤色」の違いは何?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・「豚こま肉」と「切り落とし」は、何が違う?

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事