Yahoo!ニュース

1日3回食べる!時もあるくらい大活躍の「免疫レベルが倍増した」腸活料理が最強です!

 いきなりですが…レタスって好きですか?時間がない時でも、生でサッと食べられるのがありがたいですよね。そして実は、想像以上にたくさんの効果を隠し持っているんです...!

 そこで今回は、1日3回食べても飽きない!レベルの、レタスの効果を高める食べ方をご紹介します。混ぜるだけで、めちゃくちゃ簡単な腸活レシピ。思わず、レタスの箱買いを検討してしまうほどです。研究報告を基に効果もお伝えするので、ぜひ一度お試しくださいね!

レタスが腸活(健康)とダイエットに良い理由

 正直に白状すると…レタスは栄養価がそこまで高くありません。しかし、それでも素晴らしい効果が期待できるのは、とある物質のおかげ。それが、「ファイトケミカル」です!

 実際にメルボルン大学などで行われた研究を参考にすると、レタスを食べることで以下の効果が期待できますよ。(※)

・体の免疫を整える(体調を崩さない)

・食後の血糖値の急上昇を抑える(ダイエットに良い)

・活性酸素を抑制する(腸に良い)

  たとえば1つの研究では、高脂肪の食事に「レタス100g」を追加するだけで、食後の「血糖値」「中性脂肪」が減少したとの報告が。その他、体の免疫細胞を刺激して免疫力を整える効果もあります。

 超極端にいえば、普段の食事にレタスを添えるだけで太りにくくなる!とも言えそうです。これで安心して、某モスバーガーとかも食べられそうですよね。執筆してから、買いに行こうか迷い中です…。(笑)

 それはいいとして、ここからはレタスの効果をさらに高める、最強の腸活レシピをご紹介しますね!

<材料>腸活やみつき塩レタスサラダ

・レタス…1/2個(150〜200g)
・塩昆布…10g(大さじ2くらい)
・オリーブオイル…小さじ1〜2(ごま油でもOK)
・かつお節も少し!

<作り方>腸活やみつき塩レタスサラダ

①レタスを手でちぎったら、ザルで洗って水気を切る。(袋にキッチンペーパーを入れて振るか、サラダスピナーを使いましょう!)

②最初にオリーブオイルを混ぜ、塩昆布とかつお節も和えたら完成です!お好みでにんにくパウダーも入れると、さらにヤバい…!(笑)

 塩昆布を組み合わせることで、整腸作用と旨みを手軽に増やすことができます。また、レタスには水溶性の栄養素が多いので、加熱より生のサラダがおすすめですよ!

5分かからず完成!レタスで手軽に腸活しよう

 玉レタスの兄弟的な感じで、サニーレタスやサンチュもありますが、栄養価はけっこう違います。なので、色々な種類を食べていきましょう。ぜひ、今日の腸活レシピも一度お試しくださいね!

 その他の、腸活や健康、ダイエットに役立つ最新情報は、「Instagram」「Voicy」でもお伝えしています!ぜひ見にきてちょうだいね。(ざきママが待ってるわよ)

 そして、「毎日18時30分」を目安に更新しております。明日も見に来てくれるかな...?!いいともー!!(いやネタが古い)

 もし良ければ「コメント」を書いていただいたり、他の記事も読んでみていただけるとすごく嬉しいです!最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!

出典(※)Min Shi「Phytochemicals, Nutrition, Metabolism, Bioavailability, and Health Benefits in Lettuce—A Comprehensive Review」(2022)

Sahar Shokraei「The acute effect of incorporating lettuce or watercress into a moderately high-fat meal on postprandial lipid, glycemic response, and plasma inflammatory cytokines in healthy young men: a randomized crossover trial」(2021)

 本記事は医療・治療アドバイスを提供しているわけではなく、レシピに付随した情報提供のみが目的です。診断・治療を必要とする方は、必ず医療機関での受診をしてくださいね。

「世界中の論文を基にした」根拠のある健康情報&「簡単・腸に良い・美味しい」腸活レシピを発信中!医療法人のプログラム監修や、腸活スクールも主宰しています!

腸活の研究家ざっきーの最近の記事