動きの遅い台風10号は進行方向右側と左側で大きな差がない 可航半円は帆船時代の話でどちら側も危険
台風の進行方向右側と左側
台風の性質は千差万別で、教科書等で説明しているものはあくまで一般的な話です。
台風の進行方向右側(北上する台風であれば東側)は、進行方向左側(北上する台風であれば西側)に比べて風が強いとよく言われます。
これは、台風全体を移動させる風Aと、台風自身の風Bが強めあうのが進行方向右側で、これを「危険半円」といいます。反対に、弱めあうのが進行方向左側で「可航半円」です(図1)。
実際の台風の風はそのようになっていることが多いのですが、誤解もあります。
まず、危険半円・可航半円という言葉は帆船時代にできた言葉です。帆船(タイトル画像)は動力が風ですから、台風の中心から逃れようとするときに、向かい風となる右側は逃げることができないので「危険」です。
反対に左側は、台風の中心から逃げようとするときに追い風となるので「可航」です。
台風の中心付近は、可航半円であっても強い風が吹くため危険ですが、とにかく可航半円に入り、追い風を利用して脱出するという操船が行われました。
決して「航海できるほど安全」という意味で「可航」という言葉を使っているのではありません。進行方向左側でも、台風の中心付近では強い風が吹き危険です。
また、日本海沿岸の台風のように、右側の陸地を通って吹いてくる減衰した風より、海から吹いてくる左側の方が強いこともあります。
さらに、動きの遅い台風は、加えたり減じたりする風速が小さいので、右側と左側の差がでません。「進行方向右側が左側より危険」というのは、台風全体を移動させる風が強い(動きの速い)台風の場合です。
現在北上中の台風10号の場合は、動きが遅く、進行方向右側と左側で大きな差がありません。
台風が接近する地方では、台風の右側、左側にかかわらず、暴風や高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。
台風10号が鹿児島県・奄美大島に接近
強い台風が鹿児島県・奄美大島近海にあって、発達しながら北上中です。
8月27日3時では、970ヘクトパスカル、最大風速40メートル、最大瞬間風速55メートルで、25メートル以上の暴風域は中心から95キロと、右側・左側同じ距離です。
台風が発達する目安とされる海面水温は27度ですが、台風10号は、この温度を上回る暖かい海を北上する見込みです(図2)。
台風情報は最新のものをお使いください。
気象庁が発表している3時間ごとの暴風域に入る確率で、一番大きな値となっている時間帯が台風10号が最接近する時間帯です。
鹿児島県奄美地方北部では、8月27日の夜のはじめ頃(18時から21時)と夜遅く(21時から24時)が一番大きい数字、97パーセントですので、この時間帯に台風の最接近が予想されていることになります(図3)。
そして、鹿児島県の鹿児島・日置では29日昼前(9時から12時)か昼過ぎ(12時から15時)、福岡県の福岡地方では29日夜遅くから30日未明(0時から3時)、高知県の高知中央では昼過ぎに台風が最接近と、奄美大島に最接近してから、かなり時間がたってからです。
これは、台風10号の速度が、時速10キロと自転車並みのゆっくりした速度で進んでいるからです。
強い台風より動きの遅い台風に警戒
秋から冬にかけての日本上空は、強い西風が吹いており、この西風によって台風は速度を上げるのですが、夏は、この強い西風が北上して弱まっています。
このため、夏台風は、今回の台風10号のように、動きが遅いものが多いという特徴があります。
ただ、台風の動きが遅いということは、台風によって強い雨が降り続くことを意味します。
強い台風により猛烈な雨が降ったとしても、動きが早ければ総雨量は多くなりませんが、動きの遅い台風は強い雨が降る時間が長くなり、記録的な大雨となった事例が過去に多くあります。
台風10号も、動きが遅いことから、8月27日0時から29日24時までの72時間では、九州南部で800ミリ以上、四国でも500ミリ以上という記録的な大雨の可能性があります(図4)。
本州付近には、前線が発生する可能性があり、前線と台風という危険な組み合わせによって、総雨量が1000ミリを超える記録的な降り方をするかもしれません。
今週は大雨に厳重な警戒が必要な一週間になりそうです。
図1の出典:饒村曜(平成26年(2014年))、天気と気象100・一生付き合う自然現象を本格解説、オーム社。
図2、図4の出典:ウェザーマップ提供。
図3の出典:気象庁ホームページをもとに筆者作成。