Yahoo!ニュース

【米中間選挙】NY投票所内に入ってみた。当日の様子、有権者の声

安部かすみニューヨーク在住ジャーナリスト、編集者
市内各所にある投票所近辺の様子。(c)Kasumi Abe

アメリカで8日、中間選挙が行われた。

大統領就任の翌年に行われることから、現政権に対する国民の評価が大きく影響し、2年後の大統領選挙を占う上でも重要な選挙だ。記録的なインフレや治安悪化などの諸問題を背景に、野党・共和党が連邦議会の上下両院で過半数に迫る勢いで、与党・民主党との激しい競り合いとなっている。

この日筆者は有権者に話を聞くため、ニューヨーク市内の投票所内の様子を見に行った。

筆者が訪れたのは、マンハッタン区東ミッドタウンの投票所。通常は公立小学校だが、この日は休校で、体育館が投票所として使われていた。

バスケットゴールが見えるのは、公立小学校の体育館が投票所になったから。(c)Kasumi Abe
バスケットゴールが見えるのは、公立小学校の体育館が投票所になったから。(c)Kasumi Abe

まず受付があり、すぐそばに通訳スタッフも待機。「スペイン語、中国語、韓国語など多言語でのサポートが法律で決められています」と、ニューヨーク市選挙管理委員会のエグゼクティブディレクター、マイケル J.ライアン氏。このように、市民権を得たばかりの人も初めての投票で困らない配慮がある。また警官が投票所ごとに1人ずつ配備され、安全が守られている。

来ている人々の年齢層は、お年寄りからZ世代と思しき若者までさまざまだ。3ヵ月の赤ちゃんを抱っこ紐で抱えた若い女性もいた。

話を聞こうと投票を終えた何人かに声をかけたところ、人々は足早に立ち去り、今回も取材拒否者が続出した。ニューヨーカーは取材を申し出るとオープンにあけすけに話してくれる傾向があるが、いざ話題が政治や選挙となると人々の表情は途端に硬くなる。

コメントをかろうじて聞くことができたとしても、写真撮影NGで匿名を希望する人は多い。これまで選挙戦のたびに当地で行った取材で、筆者は何度もそのような人を見てきた。友人家族には、余計な摩擦を排除するため、伴侶がどちらの政党に投票したかをあえて話さない夫婦もいるほどだ。

投票所内での撮影は、有権者の顔が映る場合は本人の許可を得るなど最大の配慮をしたが、取材陣が近くにいるだけで拒絶感を露わにする年配の男性もいた。

人々のこの日に賭ける真剣さが伝わってくるようだった。

(c)Kasumi Abe
(c)Kasumi Abe

(c)Kasumi Abe
(c)Kasumi Abe

「投票用紙の上から下まですべて青色(民主党)に投票しました」と言うのは、起業家のローズ-マリー・ホワイトローさん(63)。この中間選挙がいかに重要かについて、「この国が将来、民主主義を貫くか、それとも狂信者やキリスト教国粋主義者による泥棒政治、独裁政治の国に堕落していくのかを決めるものです」。上・下院共に民主党が多数派を占めることになったとしても「選挙の正当性を巡り対立は深まり、混乱は続くでしょう。シンバブエ、ロシア、ハンガリーのような選挙になってはなりません」。

投票用紙。(c)Kasumi Abe
投票用紙。(c)Kasumi Abe

保守派でリバタリアンというジョセフ・サンダースさん(74)は、保守路線として共和党候補に投票した。「民主党政権がこの2年間でもたらした悲惨な現状」が、彼を投票所へと駆り立てたと言う。特に問題と感じるのは「移民対策や治安悪化、フェンタニルによる死亡やMS-13、インフレ、対中国・ロシア・北朝鮮・イランへの我が国の脆弱化した外交政策、粗末なアフガニスタン撤退劇、胎児の殺害(中絶擁護)」。

「郵便投票やコンピュータ操作による不正選挙はあったと信じている」とサンダースさん。よって民主的な選挙結果にはあまり期待は持てないようだが、「それでもより多くの資本主義支持の候補者が勝つ希望を私はまだ持っています」。

それぞれの思いを抱え投票にやって来た市民。(c)Kasumi Abe
それぞれの思いを抱え投票にやって来た市民。(c)Kasumi Abe

公務員のエリザベスさんは、民主党支持を表明。「今回の中間選挙が特に重要なのは、中絶権は女性の命にかかわることだからです」と語る。バイデン大統領の掲げる政治議題を支持している彼女は、議会で民主党過半数の維持を期待する一方、「国の和解も見たい」と言った。

「異なる意見に対して敬意を持って聞き、共通の基盤を見つけ、民主的な方法で同意できるようになることができたらというのが私の願いです」

(c)Kasumi Abe
(c)Kasumi Abe

(Text and photos by Kasumi Abe) 無断転載禁止

ニューヨーク在住ジャーナリスト、編集者

米国務省外国記者組織所属のジャーナリスト。雑誌、ラジオ、テレビ、オンラインメディアを通し、米最新事情やトレンドを「現地発」で届けている。日本の出版社で雑誌編集者、有名アーティストのインタビュアー、ガイドブック編集長を経て、2002年活動拠点をN.Y.に移す。N.Y.の出版社でシニアエディターとして街ネタ、トレンド、環境・社会問題を取材。日米で計13年半の正社員編集者・記者経験を経て、2014年アメリカで独立。著書「NYのクリエイティブ地区ブルックリンへ」イカロス出版。福岡県生まれ

安部かすみの最近の記事