Yahoo!ニュース

ないと困る!元家政婦がマジで重宝している100均キッチンアイテムとは?

マミプロ主婦®・元家政婦

100均の代表選手といえるのが、キッチンアイテムですよね。味玉がかんたんに作れる商品など、アイデア商品もたくさんで「何を買えばいいかわからない!」と思うこともしばしば。そこで今回は、元家政婦でプロ主婦の私が、「これはマジで重宝している!」と感じるおすすめの100均アイテムをご紹介します。

セリアのステンレス半月網が便利!

セリアのステンレス半月網
セリアのステンレス半月網

これが110円なんて!と毎回思いながら愛用しているのが、セリアの「ステンレス半月網」です。価格はもちろん110円。よく、とんかつ屋さんでお皿の半分に敷かれているあの網です。

使うだけでお店っぽい!しかもおいしくなる!

おうちのとんかつ
おうちのとんかつ

セリアの「ステンレス半月網」をお皿に置いてとんかつを盛り付けると、家のご飯もお店風!揚げたてのとんかつをお皿に盛ると、下の方の衣がシナっとしてきてしまいますが、半月網を置けばとんかつがお皿から浮いて、衣のサクサクが長く続くのです。そして余分な油も下に落としてくれるから、おいしく食べられる。110円の網を置くだけで全然違うから驚きです。

2枚合わせて使うのもいい

2枚合わせてお皿全体に
2枚合わせてお皿全体に

1枚で使うのもいいですが、2枚合わせてお皿全体にのせて使うのもおすすめ。トーストを置けば、外側のカリっと感が長続きしますよ。

山盛りポテト
山盛りポテト

フライドポテトなどを、お皿全体に盛るのにも2枚使いが便利です。これも、ポテトがシナシナになるのを防いでくれます。

四角い網も使える!

100均の四角いステンレス網
100均の四角いステンレス網

四角いステンレス網も、かなりおすすめ。四角い網は、ダイソーやセリア、キャンドゥ、ワッツなど、各100均で販売されています。価格は110円。私が使っているのはセリアの「万能トレー用網」と、ダイソーの「角バット用水切り網」。

揚げ物をそのまま食卓に出せる!

バッドではなくお皿に網をセット
バッドではなくお皿に網をセット

この四角い網には、それぞれに合うサイズのステンレスバッドも売られています。揚げ物をする際、合わせて使うと、盛り付ける前の揚がったものを置いておくのに便利なのですが、洗い物が増えますよね。網に合うサイズの皿があれば、バッドではなく、お皿にセットして使うと便利なんです。

唐揚げをドーンと出す
唐揚げをドーンと出す

揚がったものは、鍋から出したら直でその皿に置き、そのまま食卓に出せますよ。おかずをそれぞれの皿に分けず、ドーンと出す派のお家にはぴったりだと思います。それぞれの皿に盛る場合は、半月網を使うといいですよね。

ステンレスだから長持ち!これが110円ってすごい

「便利な100均キッチンアイテムはたくさんあるのに、網って超普通じゃない?」と思うかもしれません。でも、この普通の網がめっちゃ使えるのです。しかも、ステンレス製で丈夫だから、1度買えばずっと使えます。100均だからすぐ壊れるなんてこともなし。私がこの網を買ったのは何年前だったか覚えていないくらいです。買っても場所を取らず隙間に収納できるから、あって困ることはなし。というか、今はないと困ります。まだ使っていなかったら、ぜひ買ってみてほしいアイテムですね。

おでかけに便利な100均アイテム
おでかけに便利な100均アイテム

連休中に使える100均アイテムについては、過去記事「100均にあったんだ!大型連休の『家族でおでかけ』に使える便利アイテム4選【プロ主婦のおすすめ】」をご覧ください。※スマホからご覧のかたはプロフィールからフォローしていただくと最新記事の見逃しがなくおすすめです。

プロ主婦®・元家政婦

主婦歴20数年の元家政婦ライター。主婦力を活かして稼ぐ「プロ主婦」です(プロ主婦は登録商標です)。掃除や料理はもちろん、ママ友付き合いやPTAネタ(PTA会長経験あり)、100均おすすめグッズなど主婦目線のお役立ち情報をお届けします。家庭料理スペシャリスト、2級家事クリエイター(料理科目・掃除科目)資格を保有。実家は清掃会社を経営していました。1976年生まれで、2005年生まれの息子と2015年生まれの娘、3歳年上の夫と都内に暮らしています。100均マニア、ドン・キホーテの掃除グッズマニアとしてヒルナンデス!、熱狂マニアさん、DayDay.等のテレビ番組やラジオなどへも出演しています。

マミの最近の記事