Yahoo!ニュース

今年も来たぞ、京王の駅弁大会! 累計2200食の愛好家が選ぶ駅弁&うまいもの「間違いなし!」な3選

宮武和多哉ライター(乗り物・モビリティ全般、観光、ご当地グルメ)

☆日本最大級の“駅弁&うまいもの大会“今年も開催!

京王百貨店新宿店。7階の特設会場で「全国有名駅弁とうまいもの大会」が開催される
京王百貨店新宿店。7階の特設会場で「全国有名駅弁とうまいもの大会」が開催される

 今年もやって来ました、駅弁大会シーズン!!

 京王百貨店新宿店で開催される「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」は、1966年の第1回開催から、今回で第58回目。毎年のように訪れる人々も多いそうです。

 2023年も1月7日(土)から22日(日)までの2週間、44都道府県から約300アイテムの駅弁や、57店の“うまいもの”が同店の7階特設会場にギュッと集結します。

 その中でも、「これを選べば間違いない!」というアイテムを、「駅弁食べ歩き通算2200食」「“駅弁のレシピを再現するマニア”」として指原莉乃さんとテレビで共演」などの経験がある・・・僭越ながら筆者(宮武 和多哉)が

・新作お薦め駅弁

・地方から送られてくる『輸送駅弁』

・スイーツ・お惣菜などの「うまいもの」

の3ジャンルから、それぞれ「間違いない!」3アイテムをピックアップ、紹介していきます。

※写真は特に記載ない限り筆者撮影。また京王百貨店ではなく地元駅で購入・撮影の場合があります。

※撮影時のみマスク・衛生キャップを外しています

☆勝ち抜けるか、駅弁甲子園!「新作お薦め駅弁」3選

 人気駅弁を擁する調製元(駅弁屋さん)は、日本最大規模の大会で自らの実力を試すべく、渾身の新作駅弁を投入。結果次第では各地のグルメイベントに”引っ張りだこ状態”になることから、「駅弁甲子園」とも呼ばれているのだとか。

 なお人気アイテム・人気店は、「あそこの新作なら食べたい!」という固定ファンも多数。それなりの行列を覚悟の上でどうぞ。

【オススメ新作①常陸牛のロースステーキとローストビーフ贅沢盛り弁当(常磐線・水戸駅)】

水戸駅弁「しまだフーズ」が製造。7階・B-6ブースで販売
水戸駅弁「しまだフーズ」が製造。7階・B-6ブースで販売

〈駅弁屋さんのココがスゴい!コメント〉

茨城県常陸牛振興協会が認定した黒毛和牛・A5ランクの常陸牛です。甘い脂が特徴の常陸牛を、ロースステーキ、ローストビーフの2種類の味で一度に楽しめるお弁当です。

“日本百名山”にも選定される地元のシンボル「筑波山」の日の出をし、食材の全てを茨城県産にこだわっています。

〈しまだフーズ 島田拓郎社長〉

水戸駅弁「しまだフーズ」島田社長
水戸駅弁「しまだフーズ」島田社長

 かつて3社の駅弁屋さんがひしめき合っていた水戸駅も、全ての業者が撤退。そしてJRの要望を受け、水戸市内で居酒屋などを営む「しまだフーズ」が駅弁業界に参入。同社の「常陸牛牛べん」どの駅弁は、今やすっかり定着しています

〈どんなお味?〉

 ふたを開けた瞬間、筑波山のようにそびえる”ローストビーフ山”に、思わずテンションが上がってしまいます。

 そしてその”ローストビーフ山”の下に広がるのが、ほんのりピンクがかかった”ロースステーキ平野”。冷めて肉が落ち着くとさらに美味しいようで、添えられたアンデス塩やポン酢との相性も抜群!でした。

【オススメ新作②吉次(キンキ)煮付けとうに貝焼き弁当(常磐線・いわき駅)】

 「小名浜美食ホテル」が製造。7階・B-5ブースで販売
 「小名浜美食ホテル」が製造。7階・B-5ブースで販売

〈駅弁屋さんのココがスゴい!コメント〉

地元・小名浜港のさらなる復興を祈願し、小名浜ではなじみ深い鯛の刺身、近海で獲れた脂ののった吉次(キチジ)の煮つけに、うに貝焼きをのせた郷愁を感じる新作駅弁。熱いお茶をかけて食べる地元流のアレンジもおすすめです。

〈小名浜美食ホテル 鈴木 康弘 様〉

 小名浜美食ホテルは2019年に京王に初参戦、初年度にして「うに貝焼き食べ比べ弁」が販売数3位を記録。”駅弁甲子園”状態のこの大会で、史上稀に見るシンデレラストーリー”をかけ登った駅弁屋さんでもあります。

〈どんなお味?〉

 柔らかく旨味たっぷりの吉次(キンキ)に、同社をこの大会のスターに押し上げた貝焼き(ホッキ貝の貝殻にウニを盛り付け、蒸し焼きにしている)入り。暖流と寒流がぶつかる”潮目の海”が目の前にあり、海産物を知り尽くした小名浜美食ホテルのポテンシャルがこの一品に詰まっていると言っていいでしょう。

 今回は新作の実演販売のほか、もはや定番の「うに貝焼き食べ比べ駅弁」も輸送駅弁コーナーに入荷しています。

【オススメ新作③越前大野 まいたけ弁当(越美北線・九頭竜湖駅)】

この大会では、苦境にある地方鉄道を盛り上げる「頑張れローカル線」企画の一環として、沿線にある弁当屋さん「福結び」とタッグを組んで福井県・越美北線の終点・九頭竜湖駅の駅弁を開発しました。

 京王と越美北線、この縁を結びつけたのは偶然だったといいます。

九頭竜まいたけ弁当を作る北山さん
九頭竜まいたけ弁当を作る北山さん

 大会のご担当者様が偶然立ち寄った九頭竜湖駅は産直市や交流施設が併設されており、趣のある駅で働く人々との出会いから、この企画を京王百貨店から依頼したのだとか。

〈どんなお味?〉

 九頭竜でとれた舞茸はコリコリとして、炊き込みご飯も天ぷらもいい香り!そして福井といえば焼き鯖、このほんのりした塩気と炊き込みご飯が合う!

※現地では冬期(11月中旬~3月)、予約販売

越美北線は九頭竜川に沿って福井平野に降りていく。下唯野駅にて
越美北線は九頭竜川に沿って福井平野に降りていく。下唯野駅にて

 なお、この越美北線は“南線”(越美南線。現在の長良川鉄道)もあり、開通していれば名古屋〜福井間の特急列車が駆け抜けていた可能性も。そうなるとこの駅弁も車内で販売されていた・・のかもしれませんね。

☆人気駅弁、いっせいに上京?「輸送駅弁」3選

 実演販売だけでなく、全国各地から朝方に到着する「輸送駅弁」も充実。その地方の絶景や食材が描かれた駅弁が、ズラリと並んだ様を見ているだけでも飽きない・・・とか言って眺めているうちに、人気商品は取り尽くされてしまいます。

 今年の輸送駅弁のお求めは7階D-1コーナーへどうぞ。実演販売・うまいものと入口・出口が違うのでご注意ください。

【輸送駅弁オススメ①JR貨物コンテナ弁当 鯛めし編&神戸のすき焼き編(山陽本線・神戸駅)】

300個以上が積み上がる”コンテナ弁当”。11時前には見事に売り切れた
300個以上が積み上がる”コンテナ弁当”。11時前には見事に売り切れた

JR貨物コンテナ弁当 鯛めし編&神戸のすき焼き編
JR貨物コンテナ弁当 鯛めし編&神戸のすき焼き編

 神戸駅弁・淡路屋の「JR貨物コンテナ弁当」シリーズ、今年は第2弾「鯛めし編」発売!鉄道貨物のコンテナを再現した斬新なデザインが話題を呼び、前回の第1弾(神戸のすき焼き編)も“コンテナ(容器)不足”のため、いったん販売を休止するほどの売れ行きだったと言います。

コンテナ弁当の第1弾はあずき色、新発売の第2弾は、コンテナ輸送50周年記念に50個だけ作られたグリーン塗装です。

第1弾・第2弾、是非とも揃えたいところ!この大会の初日(1月7日)に合わせて第2弾発売ということもあり、かなりの競争率が予想されます。

【輸送駅弁オススメ②ワインのめし(中央本線・小淵沢駅)】

小淵沢駅弁「ワインのめし」。
小淵沢駅弁「ワインのめし」。

 山梨県内のワイナリー(ワイン醸造所)は、なんと90ヶ所近くあるそうです。各地で育まれる「甲州ワイン」に抜群に合う駅弁が、この「ワインのめし」(“飲めし”は“飲みなさい”という意味の方言)。

 9分割の容器は「ワインきのこと小海老のアヒージョ」「ほうとうグラタン」「甲州鳥もつ煮」などの一品が、少しづつ盛り付けられています。炭水化物が少なめな“オードブル駅弁”を肴に、家に持ち帰ってからお好みのワインと一緒に楽しむのも良いでしょう。

 また掛紙(包み紙)や各食材の解説イラストは「こわ〜いおつかい」などで知られる絵本作家・こいでなつこさんの描き下ろし。そのタッチには独特の魅力があるようで、小さな子供に見せると、不思議そうにずっと眺めていました。

【輸送駅弁オススメ③あんこう三昧弁当(JR常磐線・水戸駅)】

 あんこうのでっぷりとしたイラスト可愛さに衝動買いしてしまったこの駅弁、なんとこのひと折で「あんこう唐揚げ」「あんこう味噌煮」そして「あん肝煮」までしっかり味わえるんです!

 風味豊かな味噌風味のご飯やおかずとあんこうの相性はとても良く、見事なまでに「日本酒が進む!!!」的な逸品。“ひとり飲み“のお供に是非。

【オススメ番外編:特急列車ヘッドマーク弁当】

 特急列車のヘッドマーク(列車名を表示する先頭部の看板)が蓋にプリントされたこの弁当は、これまで16種類が発売されています。今年の大会では、「はくつる」(上野〜青森間の寝台特急)「やまびこ」(東北新幹線開業前に上野〜盛岡間を運行)バージョンが初めて京王に登場します。

「特急列車ヘッドマーク弁当」容器は普通の弁当箱として使える。写真は筆者調理、折尾駅「かしわめし」を模して作ったもの
「特急列車ヘッドマーク弁当」容器は普通の弁当箱として使える。写真は筆者調理、折尾駅「かしわめし」を模して作ったもの

 なおこの容器はスケーター社製の「4点ロックランチボックス」ということもあり、普段使いのお弁当に使えます。乗りもの好きなお子様なら、デザインだけでテンションup間違いなし!

 また、この中に自分で“駅弁っぽいレシピ”な弁当を作って入れれば、いろんなところを旅している気分に・・・なれませんか?

☆ご当地パンに、スイーツに!“うまいもの“3選☆

【“うまいもん”オススメ①高尾山スミカの「天狗焼」】

高尾山のケーブルカー。日本最大の急こう配をのぼる(画像提供:高尾登山電鉄)
高尾山のケーブルカー。日本最大の急こう配をのぼる(画像提供:高尾登山電鉄)

 高尾山の名物「天狗焼」の販売元「高尾山スミカ」は標高472m、日本最大の急こう配31度18分、1Km少々で高低差271m!)をのぼるケーブルカーの終点駅近くにあります。

 山歩きで体力を使った後にいただくと、大粒・ホクホクの黒豆あんこがギュっと詰まった天狗焼の甘さが染み渡ります。

朝の天狗焼実演販売。このあと急激に行列ができや
朝の天狗焼実演販売。このあと急激に行列ができや

 この会期中なら、高尾山口行の特急やケーブルカーなどを乗り継いで行かずとも、京王百貨店新宿店でいただくことができます。山の冷たい空気を吸いながら食べるのもいいですが、暖房のきいた店内で並んで食べる天狗焼もまた良し!ですね。

(7階・D-4ブース)

【“うまいもん”オススメ②ご当地パン】

数々のご当地パンは7階・D-3ブースで販売されている
数々のご当地パンは7階・D-3ブースで販売されている

 「ベタチョコ」「学生調理」「アベック」「ぼうしパン」これらはすべて調理パンですが、味と見た目の想像がつきますか?この大会では、なかなか東京で見ない地方のパンを20種類以上も取り揃えています。なお正解は「ベタチョコ=コッペパンにベタっとチョコを塗ったパン」(山形県)「ぼうしパン=パンの周りにサクサクの生地が帽子の”つば”のように乗っている」(高知県)など。あとは実際に足を運んで、掘り出し物を見つけてみましょう。

 他にも、ふっかふかの生地を割っただけでミルクの香りが溢れる「ヤマギシの牛乳パン」(長野県)、千葉県銚子市発・癒される甘さの「山口製菓舗の甘食」などもおススメ。ついでに買い足しておけば、家に帰ってからもご当地グルメフェスティバル状態!です。

【“うまいもん“オススメ③ソフトクリームは清泉寮&ノレグレットで!】

清泉寮ソフトクリーム(画像提供;京王百貨店)
清泉寮ソフトクリーム(画像提供;京王百貨店)

 JR小海線・清里駅の2Kmほど先にある研修施設「清泉寮」で提供されるソフトクリームの濃厚なこと!八ヶ岳の山麓から湧き出る水で仕上げた逸品は、口当たりがとても滑らか。一番上の部分がキュッと曲がっているのが特徴で、ここが意外とへたらないのがちょっと不思議。ソフトクリームなのにほんのりコシがあるような・・・

 清里まで行かずとも、今回の大会では第1週(1/7-1/15)期間中に清泉寮のソフトクリームを味わうことができます。

「ノレグレット」ソフトクリーム(画像提供;京王百貨店)
「ノレグレット」ソフトクリーム(画像提供;京王百貨店)

 そして、第2週には岩手県から「ノレグレット」ソフトクリームが登場。2回以上来場される方は、食べ比べをされても良いでしょう。

(ともに7階・B-2ブース)

【〈もう一つお勧めしたい!〉菅原ぶどう園 ぶどうジュース】

ぶどうジュースは、結構なみなみと注いでくれる。こぼさないよう注意。
ぶどうジュースは、結構なみなみと注いでくれる。こぼさないよう注意。

菅原ぶどう園コーナー。7階・D-4 ブースで販売
菅原ぶどう園コーナー。7階・D-4 ブースで販売

 前述の通り、300アイテム以上の駅弁や“うまいもの”で溢れる会場は、食の誘惑だらけ。気がつくと満腹に!

 リフレッシュが必要な時に飲みたいのが、このぶどうジュース。濃厚な味わいの一杯をゆっくり飲み干せば、歩き疲れ・食べ疲れの体もスッキリ!もちろん持ち帰り用に、瓶でも販売しています。

☆駅弁大会、楽しみ方はさまざま!

開店30分前、朝のミーティングの一コマ。緊張感が走る
開店30分前、朝のミーティングの一コマ。緊張感が走る

 “駅弁“というカテゴリーそのものは、この30年で3分の1以下に減少。コロナ禍による売上の減少や後継者問題など、さまざまな課題を抱えています。

 しかしその中でも、駅弁・うまいもの大会の人気は変わらず。毎年来られる方は、さまざまな地域の味を食べ比べたり、早朝の行列では「“あれ“と“あれ”が意外に美味しかった」など有益な噂話をしていたりと、それぞれの楽しみ方をされているようです。

 個性・多様性が豊かな駅弁大会、一度足を運ばれてはいかがでしょうか。

〈了〉

ライター(乗り物・モビリティ全般、観光、ご当地グルメ)

鉄道全線完乗・路線バス1800系統乗車・フェリーなど船舶60航路乗船(いずれも国内・202年現在)47都道府県で通勤ラッシュ巻き込まれ&100Km以上ドライブを経験。モードにこだわらず「乗りもの」全般をカバー。 ☆☆ 全国の駅弁・駅そば・ご当地料理を食べ歩き、おうちで再現レシピも作成します(「再現料理人」としてNHK「さし旅」で指原莉乃さんと共演等経験あり)  ☆☆ 香川県高松市出身・兵庫県・大阪府・高知県・東京都・神奈川県などに在住経験あり  ☆☆ 著書「全国オンリーワン路線バスの旅2」(イカロス出版)2022年6月28日発売!

宮武和多哉の最近の記事