Yahoo!ニュース

原発事故で人は消え、動物たちは置き去りに。そこにひとり残った男性と出会って考えたこと

水上賢治映画ライター
「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」の中村真夕監督 筆者撮影

 福島第一原発から12キロあたりに位置する福島県富岡町。2011年3月、原発事故が起きると、同町は警戒区域となり、町民全員が避難で家を離れることを余儀なくされ、家畜はすべて殺処分が命じられた。

 その中、無人地帯と化した町にたったひとり残ることを決めた人物がいた。

 松村直登さん。

 いくつかの理由が重なって富岡町の自宅に戻った彼は人が消えた町にとどまり、置き去りにされた動物たちの世話をし続けた。

 その日々を記録した2014年制作のドキュメンタリー映画「ナオトひとりっきり」。2015年に劇場公開された同作は、大きな反響を呼ぶ。

 それから約8年を経たいま、続編でありひとつの区切りとなる作品でもある「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」が届けられた。

 前作から現在に至るまでの間に、富岡町は帰還できる地となり、東日本大震災から10年が経ち、コロナ禍の真っただ中で「復興五輪」と謳われた東京オリンピックは開催を終えた。その中で、いったい本作はなにを物語るのか?

 ナオトさんと向き合い続けた中村真夕監督に訊く。(全七回)

「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」の中村真夕監督 筆者撮影
「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」の中村真夕監督 筆者撮影

オリンピックの影で福島のことは忘れられてしまう

 前回(第三回はこちら)に続き、作品の話を。

 2014年制作のドキュメンタリー映画「ナオトひとりっきり」から、今回の「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」まで約8年の時が経過した。

 作品は、この間の町の移り変わりを否応なく映し出す。

 この変化をどう受けとめるのかは、人それぞれ。

 ただ、どうしても名ばかりの復興という印象は拭えない。

 町に足を運び続けた中村監督は町の変化をどう見ていたのだろうか?

「ナオトさんを取材し始めた2013年にオリンピックの東京開催が正式に決まりました。

 テレビでは東京オリンピック開催のニュース一色になっていました。

 監督コメントにも寄せたんですけど、このとき、ナオトさんとテレビを見ながらこんなことを話していたんです。『ああ、オリンピックの影で福島のことは忘れられてしまう』と。

 10年前の会話になりますけど、いみじくもいま、その言葉通りになっている気がするんですよね。

 時系列でお話しすると、2015年ぐらいから、まるでオリンピック開催に合わせるように復興事業が急ピッチで進み始めました。

 2015年の春ぐらいから除染作業が一気に進んで、汚染土の入ったフレコンバッグと呼ばれる大型のあの黒い袋がいたるところに仮置きされる異様な光景を目にするようになった。

 その後、もうこれは作品をみていただければと思うんですけど、帰還困難区域にある夜ノ森駅がどう考えても無理やりとしか思えない形で再建されました。

 そのほかにも、メディアではほぼ伝えられなかったのですが、汚染土を減らすための大規模な焼却炉ができたりして、『復興五輪』という名のもとであればすべて許される感じで事業が進んでいく。わたしの目で見ると、人が完全に置き去りにされて復興が進んでいく感じが半端なくありました。

 で結局、予想通り、町には高齢者しか戻ってこない。若い世代はもう新たな土地に根付いてしまった。

 新たに町に住み始めた人はいます。でも、ほとんどが原発関連産業で働きに来た人たちが多い。この人たちが町にずっと住み続けるのかはわからない。

 ほんとうに人が戻ってきていない。

 震災から10年を迎えたとき、オリンピック聖火リレーをはじめいろいろなセレモニーが行われましたけど、参加した地元の人たちはほんとうに少なかった。マスコミの人数の方が多いぐらいでした。

 ナオトさんは『これのどこが復興だ?建物が新しくなっただけで、人が帰ってねえべ。復興五輪なんてPRに使われて、地元からしたら、ふざけんなだ』と言ってましたけど、その通りで。ほんとうに、これでいいのか、これを復興といっていいのかと思いました。

 そして、いま、政府は原発再稼働、新規建設も容認する方向へ進もうとしている。

 完全に福島のことは忘れられたといわざるを得ないというか……。

 いま『震災10年が終わったら、また忘れられるな』というナオトさんの言葉が響いてきて、やりきれない気持ちでいっぱいです」

「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」より  提供:中村真夕
「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」より  提供:中村真夕

疑問を持たざるを得ない復興事業をいくつも目にしてきました

 この間というのは、日本という国のあらゆる矛盾を目の当たりにするような時間だったという。

「すべてがパフォーマンスというか。

 さきほど話した、夜ノ森駅の再建が象徴しているというか。

 線路が境界線になっていて、線路をはさんでこっちは帰宅困難解除、でもむこうは帰宅困難区域のまま。

 オリンピックの聖火リレーがあるから、どうにかその通るところに道を作ってそこだけ解除した。

 このような、果たして、地元の人のためになるのか?と疑問を持たざるを得ない復興事業をいくつも目にしてきました。

 そういう意味で、頭を抱え通しでした。『これが求められている復興なのか?』と。

 ただ、作品としては、その復興の過程の裏側をずっと撮影することができた。

 あの夜ノ森駅の状況も、あのあっという間に建ってあっという間に消えた焼却炉も、記録に残さなかったら誰も知らないで終わった。

 そういうことも記録できたのは良かったかなと思っています」

(※第五回に続く)

【中村真夕監督インタビュー第一回はこちら】

【中村真夕監督インタビュー第二回はこちら】

【中村真夕監督インタビュー第三回はこちら】

「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」メインビジュアル 写真:太田康介
「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」メインビジュアル 写真:太田康介

「劇場版 ナオト、いまもひとりっきり」

監督:中村真夕

出演:松村直登、松村代祐、半谷信一、半谷トシ子、富岡町の動物たち

撮影:中村真夕、辻智彦

編集:清野英樹

公式HP:http://aloneinfukushima.jp/

4月1日(土)より大阪第七藝術劇場、4月8日(土)より大阪・シアターセブン、4月21日よりフォーラム仙台、5月12日よりフォーラム福島にて公開、以後全国順次公開

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事