Yahoo!ニュース

ポイントは右腕!体の回転と腕が調和して球がまっすぐ飛ぶゴルフスイングの仕方

野洲明ゴルフ活動家

バックスイングで伸ばす腕

多くのゴルファーは、バックスイングで(右打ちの場合)左ひじを伸ばそうとしているのではないだろうか。

体の柔軟性などの問題で左ひじの曲がりを受け入れざるを得ない場合もあるが、確かに基本的には左ひじは伸びた方が良い。左ひじが伸びたバックスイングの方が、体と腕が調和しやすく方向が安定しやすい。さらに、ダウンスイングで遠心力を大きくさせて飛距離を出しやすい。ほとんどのツアー選手はバックスイングで左ひじが伸びている。

体の回転と腕の調和のためには右ひじがポイント

左ひじは伸びた方が良いが、伸ばそうとするべきは右ひじの場合もある。右ひじが大きく曲がると、それにつられて左ひじも曲がってしまう。逆に右ひじの長さがアドレス時と変わらなければ、左ひじの曲がりは自然と小さくなる。

右ひじを曲げながらクラブを担ぎ上げるようなバックスイングをしているゴルファーは、右腕の長さを変えないイメージでバックスイングをすると良い。そうすることで、スイング全体が体の回転と腕が調和したものになりやすくなる。

右ひじの曲がり具合がポイント
右ひじの曲がり具合がポイント

右ひじの内角は鈍角にする

右腕の長さを変えずにバックスイングすると、右腕がつっかえ棒のようになりクラブを上げにくくなるかもしれない。しかし、これが体の回転を促し、より体と腕が調和したスイングにつながる。腕に頼れないことで、体をうまく回転させなければそれなりに大きなトップを作れないからだ。

“右腕の長さを変えない”というのは、あくまでイメージで、実際は右ひじの曲がりはある程度受け入れて良い。ただ、極力、右ひじの内角は鈍角が良い。“90度以上”を目安にすると良いだろう。

<関連記事>
伸ばすのはどちらの腕? バックスイングでポイントになる腕の使い方(GOLFERS SUPPORT)

ゴルフ活動家

スポーツメディアに寄稿、ゴルフ情報サイトも運営する。多くのゴルファーを見てきた経験や科学的根拠をもとに、論理的なハウツー系記事などを中心に執筆。ゴルフリテラシーを高める情報を発信している。ラジオドラマ脚本執筆歴もあり。

野洲明の最近の記事