Yahoo!ニュース

「フライパンが魚臭い」←「取る方法は?」料理人の回答に…『もっと早く知りたかった!』

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

皆さん、「サンマ」は好きですか?

お気づきの方も多いとは思いますが、今年のサンマは「小ぶり」です。水揚げ量は去年(2023年)に比べて大幅に増加しているものの、サイズがやや小さいのが特徴です。

そんな今が旬のサンマですが…『大きければ「グリル」で焼くけど、小さければ「フライパン」でいいか!』と思ったことはありませんか?

確かに、フライパンはグリルに比べて簡単で、後片付けも楽ですよね!
ただ、その分、魚の脂がフライパンに溜まりやすく、どうしても臭いが残りがちです。特にサンマのような脂が多い魚は、フライパンにしつこい臭いを残しがち…。

そこで、今回は 「フライパンに残る魚臭さを取る方法」 を2つ紹介します!

また、今回の内容を私の「Instagram」で発信し、感想のアンケートを取ったところ、なんと100%の方から『もっと早く知りたかった!』との回答を頂きました。

『このフライパン臭い…』と思ったことがある方は、ぜひ最後までお付き合いください!

今回の目次

  1. 塩を入れて乾煎りする
  2. みかんの皮をこすりつける
  3. まとめ

塩を入れて乾煎りする

まず、1つ目は「塩を入れて乾煎りする」方法です。

実は、塩には「脱臭効果」があり、乾煎りすることで、塩がフライパンに残った魚の臭い成分を吸着してくれるのです。

また、塩は研磨作用もあるため、表面の油汚れや焦げ付きも落としやすくなります。

【手順】

①魚を焼き終えたら、トングでキッチンペーパーを挟んで、フライパンの余分な油をしっかり拭き取る。

②フライパンに「塩」を大さじ2入れ、乾煎りする。

③塩が変色したら火を止め、冷ましながら塩を捨てる。

④最後に、いつも通りフライパンを洗う。

ポイントは、フライパンが完全に冷めてからではなく、少し温かいうちに油を拭き取ることです。温かい状態の方が油が柔らかくなり、拭き取りやすくなります。

逆に完全に冷めると、油が固まって取りづらくなり、魚の臭いも残りやすくなるので、できるだけ早めに拭き取りましょう!

※火傷を防ぐため、必ずトングや箸を使って作業しましょう!

みかんの皮をこすりつける

2つ目は、「みかんの皮をこすりつける」方法です。

特にこれからの季節、みかんを食べる機会が増え、たくさんの「皮」が余りがちです。皮は一見、役に立たなさそうですが、フライパンの魚臭さを消すのに大活躍します!

みかんの皮に含まれる「クエン酸」 は酸性で、アルカリ性の臭い成分を中和する効果があります。簡単に言うと…臭いを消してくれるのです!

皮と水をフライパンに入れて沸騰させる方法もありますが、今回はもっと簡単な方法をお教えします。

【手順】

①魚を焼き終えたら、トングでキッチンペーパーを挟んで、フライパンの余分な油をしっかり拭き取る。

②手で触れられる程度まで冷ます。

③皮の外側(オレンジ色の部分)をフライパン全体にこすりつける。

④最後に、いつも通りフライパンを洗う。

まとめ

  • 塩を入れて乾煎り:温かいうちに余分な油を拭き取り、塩を乾煎りして臭いを吸着。
  • みかんの皮をこすりつける:外側の皮をフライパンにこすりつけて、クエン酸で臭いを中和。
  • 油は温かいうちに拭き取る。
  • 火傷に注意!

ぱぷちゃんのおすすめ記事がLINEに届きます!
料理に役立つ情報をまとめてお届けするアカウント・ぱぷちゃん「料理のトレンド速報」が9月25日から配信スタート。
毎週水曜日・土曜日の18時00分にお届けします。
ぜひ、友だち追加してご覧ください!

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

料理人の視点から、日々の食卓に役立つ「コツ」や「食材の扱い方」をお届けしています。旬の食材を無駄なく美味しく使い切るアイデアや、プロならではの保存方法など、皆さんのキッチンで活用できる情報をわかりやすく解説!【保有資格】調理師免許(国家資格)・食品技術管理専門士・フードコーディネーター

ぱぷちゃんの最近の記事