Yahoo!ニュース

藤井聡太竜王を追う次世代が昇級へ前進!ー第81期順位戦B級1組~C級2組は残り2戦ー

遠山雄亮将棋プロ棋士 六段
記事中の画像作成:筆者

 第81期名人戦・順位戦は、B級1組~C級2組の各クラスで残り2戦となっている(延期分除く)。

 1月の対局で藤井聡太竜王(20)を追う次世代の若手棋士が星を伸ばし、昇級へ近づいた。

 各クラスの途中経過と注目ポイントを解説していく。

 なお、順位戦A級については24日に記事を掲載したので下記をご参照ください。

藤井聡太竜王、名人挑戦へ一歩前進。残留争いも熾烈に-第81期順位戦A級は佳境へ-

B級1組

首位の中村七段が敗れて混戦模様に
首位の中村七段が敗れて混戦模様に

 注目の直接対決、中村(太)七段(34)ー澤田七段(31)戦は、勝てば昇級が決まる中村七段が終盤でリードを奪うも、決めきれずに逆転負けを喫した。

 中村七段の首位は変わらないが、後続との差が縮まって混戦模様だ。

 勝った澤田七段は3番手に浮上。中村七段より順位が1枚上なのも好条件で、十分にチャンスがある。

 上位陣は中村七段以外、全員勝利した。

 4敗勢は、順位の高くない近藤(誠)七段(26)は抜け番の関係で1勝多くあげており、山崎八段(41)は順位最上位、と他者にない優位性がある。

 二人とも白星を重ねればまだ十分にチャンスがある。

 12回戦では、2番手の佐々木(勇)七段(28)と山崎八段による直接対決がある。昇級争いにかかわる大一番だ。

 佐々木(勇)七段か澤田七段が敗れた場合、中村(太)七段は勝つと昇級が決まる。

 残留争いでは、丸山九段(52)の降級が決定して残り2枠。

 一番苦しいのは未だ2勝の郷田九段(51)で、あと一つ負けると降級が決まる。

 そして11回戦で敗れた羽生九段(52)も残留争いに巻き込まれている。12回戦では同じく4勝6敗の横山(泰)七段(42)と対戦する。勝てば残留決定だが、直接対決なので敗れるとピンチに陥る。

B級2組

ここから昇級は3名。大橋六段と増田(康)六段が抜け出した
ここから昇級は3名。大橋六段と増田(康)六段が抜け出した

 全勝の大橋六段(30)と1敗で順位上位の増田(康)六段(25)が星を伸ばして抜け出した。

 二人とも9回戦に勝てば昇級が決まる。

 藤井竜王を追う次世代の若手棋士として注目される二人が、いよいよB級1組の舞台に上がるか。

 木村九段(49)は2敗目を喫したが、残り2戦を連勝すれば昇級となる。

 最終戦の対戦相手である中田宏樹八段(58)は、体調不良で半年ほど不戦敗が続いており心配されている。仮に復帰出来ても、実力者といえど全力を注ぐのは至難の業だろう。

 つまり木村九段にとって9回戦が大勝負で、勝てば大きく昇級に近づく。逆に敗れると厳しい状況だ。

 1敗で追っていた佐々木(慎)七段(43)は同学年の松尾歩八段(42)に痛恨の黒星を喫した。振り飛車らしい粘り強い指しまわしをみせたが、松尾八段の攻めが的確だった。

C級1組

石井六段は対戦相手のコロナ感染による対局延期で9回戦を未消化
石井六段は対戦相手のコロナ感染による対局延期で9回戦を未消化

 藤井竜王と同学年の伊藤(匠)五段(20)がさらに星を伸ばした。もし伊藤(匠)五段が昇級すれば、藤井竜王もなし得なかった初参加からの連続昇級となる。

 残り2戦は、実力者ながら今期順位戦では星が伸びていない二人との対戦だ。順位が下なので1敗も出来ない状況に変わりはないが、藤井竜王超えの可能性もかなりあるだろう。

 コロナによる対局延期があり、1敗で順位最上位の石井六段(30)は9回戦を未消化だ(2月1日に対局予定)。

 その他の1敗勢では阿部健治郎七段(33)以外は星を伸ばしている。

 直接対決は最終戦の都成七段(33)ー渡辺(和)五段(28)戦のみで、10回戦には行われない。

 ただ1敗勢は全員手強い相手との対戦なので、星を落とすこともありそうだ。

C級2組

古賀四段はコロナ感染による対局延期で8回戦を未消化
古賀四段はコロナ感染による対局延期で8回戦を未消化

 C級2組では、藤井竜王を追う次世代の若手棋士がさらに星を伸ばした。

 全勝を守った服部五段(23)と斎藤(明)五段(24)は昇級まであと1勝としている。

 いまの勢いや実力からいっても、このまま昇級を決めそうだ。

 残る1枠は古賀四段(22)以下の3名にほぼ絞られたか。

 コロナ感染による対局延期により8回戦を未消化の古賀四段は、最終戦に1敗の今泉五段(49)との直接対決を控える。

 1敗勢の順位を考えると、この一戦に勝ったほうが昇級となる可能性が高い。

 棋士1年目で高勝率をあげている徳田四段(25)は1敗を守っても昇級できるか微妙な情勢だ。

 ただ、昨年も結果的には初参加の伊藤(匠)五段が9勝1敗で3位に滑り込んでいる。徳田四段も諦めずに白星を重ねて追走するよりない。

スケジュール

 各クラス、2月前半に対局が行われる。

  • 2月2日(木)C級2組の半分(服部五段以外の上位陣は全員対局)
  • 2月7日(火)C級1組一斉対局
  • 2月8日(水)B級2組一斉対局
  • 2月9日(木)B級1組一斉対局&C級2組の残り半分(上位陣では服部五段のみ対局)

 2月1日にはA級の一斉対局も行われるため、非常に濃密なスケジュールだ。

 なお、羽生九段の対局は出場中のタイトル戦との兼ね合いにより、2月14日(火)に行われる。

 今節は一人も昇級者が決まらなかったが、次節では昇級者が複数決まる可能性が高い。

 残り2戦で1勝すればいい、という状況は、外野から見れば楽に思えるが、当事者からすればまったくもって安心できない状況だ。

 そういうプレッシャーの中で対局をするからこそ、ドラマが生まれる。

 光もあれば影もある。

 B級2組以下は成績下位者に降級点がつき、降級点がたまると下のクラスへ降級する。

 今期はそんなに多くの降級者が出なそうな情勢だが、該当する者にとっては精神的にもキツイ時期といえる。

 様々な角度から見ることで、順位戦の面白さもまた見えてくるだろう。

 2月前半に行われる多くの対局にご注目ください。

将棋プロ棋士 六段

1979年東京都生まれ。将棋のプロ棋士。棋士会副会長。2005年、四段(プロ入り)。2018年、六段。2021年竜王戦で2組に昇級するなど、現役のプロ棋士として活躍。普及にも熱心で、ABEMAでのわかりやすい解説も好評だ。2022年9月に初段を目指す級位者向けの上達書「イチから学ぶ将棋のロジック」を上梓。他にも「ゼロからはじめる 大人のための将棋入門」「将棋・ひと目の歩の手筋」「将棋・ひと目の詰み」など著書多数。文春オンラインでも「将棋棋士・遠山雄亮の眼」連載中。2019年3月まで『モバイル編集長』として、将棋連盟のアプリ・AI・Web・ITの運営にも携わっていた。

遠山雄亮の最近の記事