前代未聞、自作ゲームがゲーセンで遊べるかも 画期的なゲームコンテストの仕組みとは

ゲームセンター経営の大手であるGENDA GiGO Entertainment(※以下、GiGO)は、新作アーケードゲームを公募するイベント「第1回クリエイターズアーケードコンテスト『あなたの作品がゲームセンターのゲームになる!!』」の最優秀賞の表彰式を、5月13日に東京・汐留の同社オフィスで開催した。
本イベントはGiGOと、しくみデザインが開発したスマホやタブレットで誰でも無料で使えるゲーム開発アプリ「Springin’(スプリンギン)」とのコラボにより実現したもの。応募は年齢などの制約はなく誰でも参加可能で、最優秀賞に選ばれたタイトルはアーケードゲームとして、つまり商用化されてGiGO直営のゲームセンターで遊べるようになるという前代未聞の企画だ。
最優秀賞の各タイトルは、GiGOが開発した専用の筐体(きょうたい)「クリエイターズアーケード」に収録される。料金は1プレイ100円で3分間遊び放題となり、途中で遊ぶゲームの種類を自由に変えることもできる。

今回の受賞作品は全4タイトル。GiGOのスタッフによると、いずれも5月17日から、つまり本日から以下の7店舗で順次稼働開始となり、誰でも遊ぶことができる。
(受賞作品が遊べる店舗)
- GiGO スマーク伊勢崎
- GiGO 有明ガーデン
- GiGO 南町田グランベリーパーク キッズディスカバリー
- GiGO サントムーンオアシス
- GiGO プラムツリー赤池
- GiGO LECT広島
- GiGO 福岡天神
以下、およそ460点の応募の中から選ばれた、最優秀賞の4タイトルと開発者の皆さんを紹介する。
最優秀賞タイトル・受賞者紹介
・「ウチュージンたたき」:エルガーさん

・「ジャンケン☆バトルシップ」:enneさん

・「かくれんぼスイーツ」きざみ葱さん

・「天までとどけ アステチックうさぎは★がほしいの! GiGO Ver.」:ファミっこさん

教育ビジネスなど他分野への進出も視野に
「クリエイターズアーケード」の筐体は、キッズ向けのメダルゲームと同様に、小さな子供でも遊びやすいようコンパクトサイズに設計されているのが特徴だ。本イベントの審査基準のひとつが「ゲームセンターで小学生が遊びたくなる」だったことからも、最初から子供をターゲットにして筐体が開発されたことがわかる。
今回の受賞者のうち、仕事でプログラミングの経験があるのはenneさんだけで、ほかの3人は本業を別に持っている。アマチュアが作ったゲームがゲームセンターで稼働するという、既存のインディーゲームのコンテストとはまた違った形で、新たな夢の舞台を作り出したように思う。
また表彰式に参加した3人は、いずれも小学生以下の子供、つまり最高のテストプレイヤーが自宅にいたことも、受賞の大きな要因になったようだ。表彰式が終了後、親についてきた子供たちが自身も開発を手伝ったゲーム、あるいは別の受賞作品を嬉々として遊んでいる姿は実に微笑ましかった。

GiGO、しくみデザイン両社のスタッフによると、現時点では「クリエイターズアーケード」の筐体はネットワークに対応していないが、将来的には「Springin’」で作ったゲームのデータを筐体に転送して、誰でもゲームセンターで遊べるシステムの実装も検討したいとのこと。
現時点では7店舗でしか遊ぶことができないが、今後はGiGO以外の店舗も含めて「クリエイターズアーケード」の設置台数を増やす予定があるとのこと。筐体の普及が進めば、自分たちでアーケードゲームを作って遊ぶという、今までにない新しい遊びが定着するかもしれない。
また「クリエイターズアーケード」は、学校や町のプログラミング教室など教育方面のほか、地方の公共施設にも設置して、例えばご当地名物が登場するゲームを用意して町興しに利用するなど、ゲーム以外のビジネスも視野に入れているという。
まだ第1回が終了したばかりだが、本イベントは早くも第2回の開催が決定している(※実施時期は未定)。「クリエイターズアーケード」の今後の動向には大いに注目したい。
なお、今回の最優秀賞を受賞した各タイトルのプレイ動画は下記リンク先、またはYouTubeの「Springin'」公式チャンネルより見ることができる。
(参考リンク)
・「第1回クリエイターズアーケードコンテスト『あなたの作品がゲームセンターのゲームになる!!』」(※「Springin’」公式サイト)