Yahoo!ニュース

使い方によっては加湿器肺炎の原因にも。加湿器を使うときに注意したいこととメンテナンス方法

矢野きくの家事アドバイザー/節約アドバイザー/防災士/食育指導士
(写真:アフロ)

そろそろ春の訪れを感じる気候となってきました。しかし湿度が低い日は続いており、まだまだ加湿器を使っているご家庭も多いのではないでしょうか。

乾燥しすぎている環境は喉や肌が乾いて不快である上、湿度40%以下の状態はウィルスが活発化しやすい環境と言われています。(参照:意外と知らない快適な湿度の話|Panasonic

健康のためにも加湿器を使って室内を加湿することは重要ですが、その加湿器の使い方によっては、逆に健康を害することにもなりかねないので注意が必要です。

ウェザーニュースのこちらのページ【乾燥するこの時期は加湿器肺炎に注意 原因や対処法は?】にもあるように、加湿器による「加湿器肺炎」を患ってしまう可能性もあるのです。同ページでも解説されていますが、加湿器の中で発育したカビなどを吸い込むことにより、肺や気管支がアレルギー反応をおこすことが加湿器肺炎の原因となっています。

そのため、カビを発生させないような加湿器の使い方をすることが重要になってきます。

加湿器でカビを発生させないためには

・布団を乾燥させる

加湿器の話となると加湿器本体に気がいきがちですが、周りの環境も重要になってきます。就寝時に寝室で加湿器を使っている人も多いと思います。布団やベッドの近くで加湿器を運転することにより、布団が常に湿っているとカビが発生しやすくなってしまいます。そのため、加湿器を使っていないとき、つまり就寝時以外には布団を意識的に乾燥させるようにしましょう。布団乾燥機を使ったり天日干しをしたりするのが理想的です。

・タンクの中の水に注意

加湿器には加湿方式がいくつかあり、加熱式(スチーム式)はタンク内の水を沸騰させているのでカビや細菌を空気中に撒いてしまうことはありませんが、超音波式や気化式の加湿器はタンク内の水が空気中に放出されるので、タンク内は常に清潔にしておく必要があります。もちろん加熱式(スチーム式)のものを不衛生にしておいて良いという話ではありません。

・加湿器本体のホコリをまめに取り除く

加熱式(スチーム式)の加湿器であっても、タンクの外にカビが発生してしまってはカビを撒き散らすことになってしまいます。

湿度だけでなく、ホコリが周りにあることでカビが生えやすい環境になります。加湿器本体のパーツにはホコリが溜まりやすい場所もありますので、乾いた布で拭くなどし常に清潔な状態にしておきましょう。

加湿器のホコリが溜まりやすい場所を掃除する(筆者撮影)
加湿器のホコリが溜まりやすい場所を掃除する(筆者撮影)

・水道水から残ったカルキを落とす

加湿器に使う水は、水道水を使うのが理想的です。水道水には塩素が含まれており、河川などからとる原水に含まれている微生物など消毒してくれています。しかし塩素のため加湿器本体にカルキが残り、固まってしまうことも。

加湿器によってメンテナンス方法は違うので、必ず取扱説明書をよく読み定期的にメンテナンスをしてください。一般的には、クエン酸などを使うことによってカルキを除去することが可能です。

取扱説明書をよく読み、使っている加湿器のメンテナンス方法を確認(筆者撮影)
取扱説明書をよく読み、使っている加湿器のメンテナンス方法を確認(筆者撮影)

シーズン終わりには丁寧なメンテナンスを

加湿器を長期間使わない場合、しっかりと掃除をしておかないと使わない間にカビが発生してしまいます。タンクの水は全て抜き、水滴が残らないように布で拭き取りましょう。本体周りのホコリも綺麗に拭き取ります。

健康を維持するために使う加湿器なので、適切なメンテナンスをして清潔な状態を保っておきましょう。

家事アドバイザー/節約アドバイザー/防災士/食育指導士

家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、テレビ、講演、コラム連載などで活動。働く人向けの時短家事術、シニア層への家事改革などをアドバイス。「防災士」の資格を持ち家庭での備え、「食育指導士」の資格も持ち、食品ロス削減をテーマにした講演も定評がある。100円ショップや業務用スーパーでのお得な買い物術の紹介や、便利グッズの開発にも携わる。【テレビ出演】NHKごごナマ(準レギュラー)・日本テレビミヤネ屋・TBSテレビはなまるマーケット・フジテレビ笑っていいとも他。【連載実績】HONDA・東芝・イオン等企業のオウンドメディアや、日経新聞・時事通信 他。【著書】シンプルライフの節約リスト(講談社)他。

矢野きくのの最近の記事