週末は梅雨前線北上で、関東から西日本の太平洋側で本格的な梅雨に
令和4年(2022年)の梅雨
令和4年(2022年)は、5月4日に沖縄地方で平年より6日早い梅雨入りとなり、5月11日には鹿児島県奄美地方で平年より1日早く梅雨入りとなりました(表)。
しかし、その後は、梅雨前線が沖縄付近でほとんど停滞したことから、沖縄・奄美地方以外では梅雨入りが遅れていました。
6月6日は、前線を伴った低気圧が発達しながら東日本の南海上を通過したことから、低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流入し、西~東日本と東北では雨となり、関東甲信地方は、この雨で平年より1日早い梅雨入りとなりました。
とはいえ、梅雨前線は沖縄付近から北上しての梅雨入りではなく、下層に寒気が入って曇りや雨の日が多くなるという梅雨入りでした。
九州地方などは、6月6日の雨の後、しばらく晴天が続く見込みであることから梅雨入りは見送られました。
関東甲信地方が九州南部より早く梅雨入りしたのは、平成17年(2005年)以来、17年ぶりのことです。
平成17年(2005年)は、関東甲信と九州北部が6月10日、九州南部と中国・四国・近畿・東海が6月11日と、ほぼ一斉に梅雨入りしました(今年のように、関東甲信が飛びぬけて早いというのは初めてのことです)。
また、沖縄・奄美地方は記録的な多雨となり、6月終わり頃から梅雨前線が本州上に停滞することが多くなって北陸地方などで大雨となっています。
そして、梅雨明けは沖縄地方で4日遅く、東北地方で10日程度遅かった他はほぼ平年並みから早くなっていますが、今年はどうなるのでしょうか。
週末の梅雨前線
6月8日は、梅雨前線は沖縄付近から日本の南に停滞し、西日本は高気圧にかろうじてかかりますが、東北南部や伊豆諸島付近には低気圧があって東進する見込みです(図1)。
この時季としては気温の低い寒気が入り込むため大気の状態が不安定となり、中国・四国~東北南部にかけては雲が広がりやすく、所々で雨や雷雨となる見込みです。
東北北部~北海道と、九州~奄美は高気圧の影響で概ね晴れますが、沖縄ではくもりや雨となり、雷を伴って激しく降る所もある見込みです。
6月10日から11日にかけて太平洋高気圧が強まって梅雨前線を押し上げ、この前線上を低気圧が東進する見込みです(図2)。
このため、11日の土曜日は、ほぼ全国的に雨となる見込みです。
そして、12日の日曜日以降は、太平洋高気圧が強まっていることから、梅雨前線があまり南下しないと考えられます。
ウェザーマップの16日先までの天気予報をみると、梅雨入りしている東京は、6月9日と10日にお日様マーク(晴れ)があるものの、黒雲マーク(雨の可能性がある曇り)や傘マーク(雨)の日が6日間も続く予報です(図3)。
この間、最高気温は25度を下回る日も多く、あまり気温が上がらない曇りや雨の日です。
そして、6月17日の白雲マーク(雨の可能性が少ない曇り)を挟んで、18日以降は黒雲マークの日が続きますが、最高気温が29度前後と上昇してきます。
また、梅雨入りをしていない鹿児島では、6月8日と9日にお日様マークがありますが、10日から23日まで連続して傘マークと黒雲マークです。
このことは、九州南部が週末に梅雨入りする可能性が高いことを示しています。
九州南部の平年の梅雨入りが5月30日ですので、6月10日に梅雨入りであれば、平年より11日遅い梅雨入りとなります。
今週末は、梅雨前線が北上し、関東~西日本の太平洋側で本格的な梅雨に入ります。
図1、図2、表の出典:気象庁ホームページ。
図3の出典:ウェザーマップ提供。