こなし餡で味わう春限定の「御手洗」は、京都の名残を漂わせた人形町の老舗の味わい
明治17年創業の人形町「京菓子司 壽堂」さん。
お宮参りの名所でも名を馳せる水天宮の周辺に点在する、老舗和菓子屋さんのひとつです。こちらではまだ紹介しておりませんが、ニッキの香りが印象的な「黄金芋」という白あんを用いた焼き菓子有名なお店でもあります。
季節の練り切りなどの上生菓子も人気なのですが、木の重箱を用いた上生菓子の販売スタイルなどを含め、ちょっと周りの和菓子屋さんとは毛色が異なるのをご存じでしょうか?
「京菓子司 壽堂」というだけありまして、初代は京都で修行なさったのち人形町で開業なさったとのこと。お店のお菓子もひと際上品な佇まいです。
そちらをより実感していただける和菓子が、今回ご紹介する春限定のお団子「御手洗」。
この一番上のお団子と真ん中のお団子の隙間が空いたスタイル、京都のお団子でも御覧になったことがありませんか?
「御手洗」といえども、いわゆるお醤油のタレではなく、こなし餡のお団子。こなし餡とは、白あんに上新粉などの粉類を混ぜ、蒸しあげて揉みながら固さ等を調整したものです。
お味は生成りの白あん・抹茶・つぶし餡の三種類。ピンクではなく、白というのも落ち着いた色合いでどんなシチュエーションにも合いそうですね。
濃茶にも合いそうなもちっとした歯ごたえと甘味の白あんはもとより、抹茶がまた美味しい。まろやかな苦味は大人の旨味、これがまた前後の白あんとそのあとに続くつぶし餡を引き立ててくれています。この感覚を甘露というのでしょうか。
諸説あるのですが、こちらの隙間があいたお団子。
江戸時代にお花見へお団子を持参する際に、重箱等の容器に仕切り板を立ててひっかけていたとのこと。ころころ転がってくっついてしまうのが、風情や粋を重んじる先人たちには許せなかったのでしょうね。
<京菓子司 壽堂>
東京都中央区日本橋人形町2-1-4
0120-480-400
平日・土曜 9時~18時30分
定休日 日曜
東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅7番口目の前