Yahoo!ニュース

遅れていた九州北部も梅雨明け 太平洋高気圧は台風5号に続いて台風6号でも強められて各地の猛暑継続

饒村曜気象予報士
様々な熱中症対策のアイテム(提供:イメージマート)

九州北部で梅雨明け

 令和5年(2023年)7月22日に日本列島を南下した梅雨前線は、日本の南海上で消滅し、関東と東北南部、東北北部で梅雨明けをしました。

 梅雨前線が消えても、大気が不安定で広い範囲で雷雨が発生していた九州では梅雨明けが遅れました。

 例年であれば、九州南部は、沖縄・奄美地方に次いで梅雨明けするのですが、今年は東北北部より遅れ、7月23日が梅雨明けでした。

 そして、全国で唯一、梅雨明けが遅れていた九州北部も7月25日に梅雨明けとなりました(表)。

表 令和5年(2023年)の梅雨入りと梅雨明け
表 令和5年(2023年)の梅雨入りと梅雨明け

 変則的な梅雨明けでしたが、梅雨明け後は、強まった太平洋高気圧に覆われ、各地で厳しい暑さが続いています。

 この太平洋高気圧の強まりには、台風が関係しています。

台風5号が北上

 令和5年(2023年)7月21日(金)の9時に、フィリピンの東で発生した台風5号は、西進しながら発達し、24日(月)15時には大型で非常に強い勢力にまで発達しています。

 そして、今後は、フィリピンの東を北西へ進み、その後進路を北よりに変えて、バシー海峡を通り、7月28日(金)には華南に達する見込みです(図1)。

図1 台風5号の進路予報(7月25日21時の予報)と衛星画像
図1 台風5号の進路予報(7月25日21時の予報)と衛星画像

 とはいっても、沖縄県先島諸島では台風周辺の雨雲がかかり始め、台風のうねりが入ってきています。

 沖縄県先島諸島では、台風の動きに注意し、雨や風などに警戒してください。

 現在、台風5号は、北側にある太平洋高気圧が強くなっているため、北上できずに西進しているのですが、台風5号付近で上昇した空気は太平洋高気圧付近で下降し、太平洋高気圧をより強めています。

 また、台風5号の南東方向で、積乱雲の塊が増えてきました。

 この雲の塊の中から熱帯低気圧が発生する見込みです(図2)。

図2 予想天気図(7月27日9時の予想)
図2 予想天気図(7月27日9時の予想)

 このため、台風5号に続いて、台風6号になるかもしれない熱帯低気圧によって、太平洋高気圧はより強まる見込みで、全国的な猛暑はしばらく続く見込みです。

今週の猛暑

 7月25日は全国で最高気温30度以上の真夏日を観測したのが778地点(気温を観測している915地点の約85パーセント)、最高気温25度以上の夏日を観測したのが904地点(約99パーセント)と、ともに今年最多でした(図3)。

図3 夏日、真夏日、猛暑日の観測地点数の推移(4月1日~7月25日)
図3 夏日、真夏日、猛暑日の観測地点数の推移(4月1日~7月25日)

 ただ、最高気温が35度以上の猛暑日を観測したのは167地点(約18パーセント)で、7月17日に観測した195地点(約21パーセント)には及びませんでした。

 7月26日(水)は、猛暑日は関東から西の約145地点くらいと見積もられており、今年最多とはなりませんが、真夏日は790地点くらい、夏日は905地点くらいと見積もられていますので、真夏日と夏日は今年最多となる可能性があります(図4)。

図4 最高気温の予報分布(7月26日)
図4 最高気温の予報分布(7月26日)

 太平洋高気圧が日本列島を覆っている状態は、しばらく続くと考えられますので、各地で暑い日が続き、今年一番の猛暑日、真夏日、夏日の観測地点数は、逐次更新されてゆくと思われます。

一週間は猛暑継続

 太平洋高気圧の北への張り出しが及んでいない北海道では、低気圧が周期的に通過するため、札幌では雲が多く、雨の日もありますが、最高気温は連日30度以上の真夏日という予報です(図5)。

図5 各地の天気予報(7月26日~8月1日は気象庁、8月2日以降はウェザーマップの予報で数字はともに最高気温)
図5 各地の天気予報(7月26日~8月1日は気象庁、8月2日以降はウェザーマップの予報で数字はともに最高気温)

 また、那覇も最高気温は連日30度以上の真夏日という予報ですが、台風5号が接近する7月26日~27日は雨となっています。

 那覇で、7月31日以降も雨となっているのは、次に発生予定の熱帯低気圧(あるいは台風6号)の影響です。

 8月2日〜3日の那覇は暴風雨となっていますので、かなり先の不確実性が高い予報での話とはいえ、要注意です。

 そして、北海道と沖縄以外は晴れの日が一週間以上続く予報となっています。

 しかも、最高気温はすべての日で30度以上の真夏日というより、35度以上の猛暑日が続くことが多いという予報になっています。

 東京と名古屋ではこれから6日間、大阪と福岡では10日間にわたって猛暑日が続く予報です。

 これだけ暑い日が続くと、夜になっても気温があまり下がらず、最低気温も高い日が続きます。

 最低気温が25度以上の熱帯夜が続くという予報になっていますので、適切なエアコン使用で十分な睡眠と栄養補給に努めてください。

図1、図4、図5の出典:ウェザーマップ提供。

図2、表の出典:気象庁ホームページ。

図3の出典:ウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。

気象予報士

1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業後に気象庁に入り、予報官などを経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、福井・和歌山・静岡・東京航空地方気象台長など、防災対策先進県で勤務しました。自然災害に対しては、ちょっとした知恵があれば軽減できるのではないかと感じ、台風進路予報の予報円表示など防災情報の発表やその改善のかたわら、わかりやすい著作などを積み重ねてきました。2015年6月新刊『特別警報と自然災害がわかる本』(オーム社)という本を出版しました。

饒村曜の最近の記事