Yahoo!ニュース

文化か、効率か? 北欧が迫られるAI活用の選択とは

鐙麻樹北欧・国際比較文化ジャーナリスト|ノルウェー国際報道協会理事
北欧が挑む「AIの民主化」とは(提供:イメージマート)

北欧諸国では、AI技術を活用して産業や日常生活をどのように変革していくかが注目されている。

ただ、技術を導入するだけではなく、「責任あるAI」の実現を強く意識した取り組みが求められており、各国のカンファレンスやセミナーでもAIの倫理や持続可能性に関する議論が活発に行われている。

ここでは、ふたつのカンファレンスで指摘された、北欧が抱えるAI導入の課題と取り組みを紹介する。

欧州の課題

  • エネルギー消費と環境への負荷
    AIのトレーニングや運用には大量のエネルギーが必要とされるため、特に欧州では持続可能な方法でのAI活用が課題となっている。エネルギー価格の高騰や環境問題への対応を考慮し、導入の際には効率性を高めることが求められる。
  • 法規制とイノベーションのバランス
    欧州AI規制法をはじめとする法規制に準拠しながら、技術革新を推進する手法を見出すことが急務。規制が厳しすぎると、イノベーションを阻害する可能性があるため、法と技術のバランスをいかに保つかが重要。

多様性やDEIを考える北欧ダイバーシファイ・サミットではAIの利点・偏見・倫理が話し合われた 筆者撮影 
多様性やDEIを考える北欧ダイバーシファイ・サミットではAIの利点・偏見・倫理が話し合われた 筆者撮影 

北欧の課題

  • 地域特有の文化やニーズに対応したAIモデルの開発
    現在の大規模AIモデルはアメリカ文化に基づくものが多く、北欧独自の文化やニーズに対応できていない。現地に適応したAIモデルを開発する取り組みは進んでいるが、トレーニングデータやリソースの不足が品質やコスト面での障害となっている。
  • 小規模言語や文化の維持
    グリーンランド語、フェロー語、アイスランド語など、小規模な言語は大規模な国際的AIモデルに組み込まれにくく、文化や言語の消失が懸念されている。こうした言語がAI技術の恩恵を受けるためには、国際的な協力と支援が欠かせない。
  • 人材教育とAIリテラシーの向上
    AIの効果的な活用には、教育とリテラシーの向上が不可欠。人間の理解や監督が欠けると、誤った判断や信頼性の欠如を招くことがあるため、体系的な教育プログラムの導入が求められている。

企業のAI導入の遅れ

北欧諸国はデジタル先進国と見られることが多いが、特にノルウェーの産業界ではAIの導入が遅れているのが実情だ。このままでは、経済成長が鈍化し、競争力が低下するリスクがある。産業全体としてのAI導入戦略を早急に整備する必要がある。

ノルウェー産業界のカンファレンス「オスロ・ビジネス・フォーラム」では責任あるAIについて議論された 筆者撮影
ノルウェー産業界のカンファレンス「オスロ・ビジネス・フォーラム」では責任あるAIについて議論された 筆者撮影

データの透明性と管理権限の欠如

AIシステムのデータ管理が不透明だと、企業や国民の信頼を失うことになりかねない。例えば、デンマークの新しい税制システムではデータへのアクセスが制限され、評価や算定の仕組みがブラックボックス化している。こうした事例は、透明性の確保と信頼性の向上がいかに重要かを物語っている。

持続可能なAI技術の推進

北欧は環境問題への意識が高く、AIの導入においても持続可能性を重視している。AI技術のエネルギー消費を最適化し、再生可能エネルギーの活用を推進することが求められている。

執筆後記

北欧はAI技術を単に取り入れるだけでなく、責任を持って活用するための取り組みを進めている。

透明性の確保や倫理的ガバナンス、地域特有の文化や言語の維持、さらには環境に配慮した持続可能な技術の推進など、多方面にわたる対応が求められている。今後、これらの取り組みが世界のAI開発における一つの指標となることも十分考えられるだろう。

「小さな北欧の中でもさらに小さな言語」に対する影響は個人的に気になるところだ。アイスランド語においては、アイスランド政府が母国語を守ろうと積極的に動くだろう。しかし、先住民の言語サーミ語や、植民地主義の影響をいまだに受けるグリーンランド語などは、政府の「守ろう」という意識が同程度では働かないだろう。

ただでさえ米国や英語圏の大規模言語モデルへの依存は、脆弱性につながると指摘されている中、小さな北欧の中で、さらにマイノリティの存在である先住民や自治領の言語や文化はAI発展の中でいかに守られていくのか、注視していきたいところだ。

北欧・国際比較文化ジャーナリスト|ノルウェー国際報道協会理事

あぶみあさき。オスロ在16年目。ノルウェー・フィンランド・デンマーク・スウェーデン・アイスランド情報発信。写真家。上智大学フランス語学科卒、オスロ大学大学院メディア学修士課程修了(副専攻:ジェンダー平等学)。2022年 同大学院サマースクール「北欧のジェンダー平等」修了。多言語学習者/ポリグロット(8か国語)。ノルウェー政府の産業推進機関イノベーション・ノルウェーより活動実績表彰。北欧のAI倫理とガバナンス動向。著書『北欧の幸せな社会のつくり方: 10代からの政治と選挙』『ハイヒールを履かない女たち: 北欧・ジェンダー平等先進国の現場から』SNS、note @asakikiki

鐙麻樹の最近の記事