「ネイマール・システム」と「メッシ・システム」の比較。バルサとパリSGのエース起用法を徹底考察。
リオネル・メッシに追い付きたくて、彼は移籍を決断した。
ネイマールがパリ・サンジェルマンに移籍したのは、2017年夏だ。契約解除金2億2200万ユーロ(約264億円)が支払われ、「世紀の移籍」が成立した。
移籍当初は苦しんだ。度重なる負傷が、ネイマールのキャリアを困難なものにした。だがトーマス・トゥヘル監督の就任後、パリSGで「ネイマール・システム」が少しずつ確立されていく。
メッシとネイマールの比較ーー。いま、そこから見えてくるものがある。
■ネイマール・システム
チャンピオンズリーグ・グループステージ第1節マンチェスター・ユナイテッド戦で、トゥヘル監督の「仕掛け」が見えた。
ネイマールを3トップの中央に置く。これは昨季から試されてきた形だ。それにより、ネイマールの守備の負担は大きく軽減される。
ネイマールには、「フリーロール」の役割が与えられる。ピッチ上を自由に動き回り、パスを受け、ドリブルとコンビネーションを駆使してゴールに向かう。
度々中盤に下りてきて、フリーになろうとするネイマールだが、ユナイテッド守備陣はボランチのフレッジ&マクトミニーがマークを受け渡し、またCBと協働しながらそれを許さなかった。必要とあらばタクティカル・ファールを厭わず、危険なエリアに近づく前にネイマールをストップした。
トゥヘル監督は試合途中に手を打った。ゲィエに代えてキーンを投入して、システムと戦術を変更する。
パリSGは【4-4-2】と【4-3-3】と【4-2-3-1】をスムーズに移行させながら試合を展開していく。ネイマール、エンバペ、キーン、ディ・マリアがポジションを入れ替えながらボールを受け、ユナイテッドの守備陣が乱れ始める。
とりわけ、エンバペとネイマールの役割が明確化したのが大きかった。「作る」ネイマールと、「突破する」エンバペ。この2人を止めるのは容易ではない。最後はラッシュフォードの一発に沈んだが、トゥヘル監督の戦術がより深く浸透すれば、パリSGは今季もチャンピオンズリーグの優勝候補になるだろう。
この記事は有料です。
誰かに話したくなるサッカー戦術分析のバックナンバーをお申し込みください。
誰かに話したくなるサッカー戦術分析のバックナンバー 2020年10月
税込550円(記事8本)
2020年10月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。