Yahoo!ニュース

そのまま開けないで!ポッキー「袋の開け方」コツを発見【持ち運びに便利】意外な方法とは

「ポッキーを食べることがある」
「いつも袋に記載の開け方をしている」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「持ち運びにも便利なポッキーの開け方のコツ」をご紹介します。

そのまま開けるのではなくて…

大好きな方も多いポッキー

箱を開けると…

個包装の袋が入っており、よく見ると…

袋の開け方として「上下に引いてあけて」という記載があります。

記載のとおりに開封すると…

確かに食べやすく便利なのですが、一方で…

一度に食べきれず、一時的に保存しておく場合や、外出先などで持ち運ぶ場合は…

封がしにくく、すきまからポッキーが飛び出してくることがあります。

こういった「一度に食べきれない」という方に、ご紹介したい開封方法が…

袋の端のギザギザ部分から開ける、というものです。

おおむね半分の高さまで端を引き下ろして…

ポッキーを味わったら…

袋を横向きにして、残ったポッキーを未開封の側に寄せます。

持ち手部分外に出した状態で、袋をクルクルと丸めていき…

持ち手をもって…

巻き付けるようにして、向こう側に回します。

そして…

巻物のヒモを結ぶようなイメージで、持ち手を結べば…

開口部から中身が飛び出しにくい状態で、封をすることができます。

この方法なら…

冷蔵庫デスクの引き出し、カバンのちょっとした隙間にしまっても、中身が飛び出してくる心配減らすことができるかもしれません。

慣れれば意外と簡単にできる今回の開け方…

「一度に食べきれない時がある」という方は、ぜひ一度お試しいただければ幸いです。

ちなみに、本記事の主題とは関係ないですが、「ポッキー」という名称の由来は、食べるときの「ポッキン」という音の響きから来ているそうです。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

菓子パンを包丁つかわずに「切る」裏技【手が汚れない意外な方法とは】

捨てないで!ヨーグルトドリンクの「空き容器」を活用する裏ワザ

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事