Yahoo!ニュース

【簡単でおいしい】節約になる「浅漬け」の作り方を発見!←「市販の素は使わない」手軽な調理法とは

野菜をしっかりと食べないと
「だけど、生野菜サラダには飽きた

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「簡単で美味しい浅漬けの作り方」をご紹介します。

家にある調味料ですぐに

今回使用する調味料などは、次のとおりです。

  • …小さじ2
  • …大さじ5
  • 砂糖…大さじ5
  • お酢…大さじ5

家に常備していることも多い、これらの調味料などを…

小鍋に入れて、ひと煮立ちするまで加熱すれば…

あっという間に「浅漬けの素(ピクルス風)」の完成です。

あとは…

密閉容器と、そのサイズに合うようにスティック状にカットした野菜(人参、きゅうり、大根など)を用意し…

粗熱が取れたお手製の「浅漬けの素」と一緒に、容器に入れれば作業完了です。

この状態で、ひと晩ほど冷蔵庫内で漬け置きすれば…

簡単に作れる「浅漬け(ピクルス風)」の完成です。

市販の素を使わないため、節約になるうえ、甘さや酸っぱさをお好みに応じて加減することができるのも嬉しいポイント。

甘めが好きなら砂糖を、酸っぱいのが好きならお酢を、それぞれ多めに加えるとOK。)

忙しい日にも冷蔵庫から取り出すだけで、簡単に副菜の準備が完了するため、たいへん重宝する一品であるかもしれません。

生野菜サラダ以外で、美味しく野菜をとりたい」という方は、ぜひ今回の調理法うまく取り入れていただければ幸いです。

なお、人参など固い野菜は味が染みるのに時間がかかるため、漬ける時間を少し長めにしていただくのがオススメです。

ちなみに

「密閉容器が家にない」という方は、インスタントコーヒーの空き瓶を活用するという方法もあります。

ひっくり返しても液漏れしないため、密閉容器の代替品として使用することができて便利です。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

「長ネギ」があるなら一度は作って【簡単で美味しい】時短な調理法とは

「きゅうり」←「食べきれない」時は迷わず「冷凍」してください【保存のコツ】

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事