オートバイのあれこれ『嗚呼、憧れの“2スト500”』
全国1,000万人のバイク好きたちへ送るこのコーナー。
今日は『嗚呼、憧れの“2スト500”』をテーマにお話ししようと思います。
「2ストローク500cc」
80年代のバイクブーム世代の人にとって、この響きには憧れるものがあるのではないでしょうか。
現在のロードレース世界選手権であるMotoGPは、4ストロークエンジン車によるレースとなっていますが、このMotoGPの前身にあたるWGPでは、2スト車が主に使用されていました。
そしてその最高峰クラスがGP500、つまり500ccのバイクによる戦いだったのです。
“2スト500cc=世界の頂点にいるバイク”
だったということですね。
前置きはこのくらいにして、そんなGP500マシンを模した市販車(レプリカモデル)というのが、当時わずかながら存在していました。
そのうちの一つが、ヤマハが1984年(昭和59年)にリリースした『RZV500R』です。
RZV500Rは、ヤマハの1982年型ワークスレーサー『YZR500』(0W61型)をモチーフとしており、排気量499ccの2ストロークV型4気筒エンジンを搭載していました。
84年時点では2スト500ccのレプリカモデルというのはまだ他に無く、RZV500Rはデビューするやいなや“GP500マシンに最も近い市販車”として世間から大いに注目を集めました。
しかしフタを開けてみると、RZVはモチーフとなったYZRとは異なるメカニズムになっていた部分も少なくありませんでした。
エンジンは形式こそV4で同じだったものの、混合気の吸入方式や前後シリンダーの挟み角が違っており、またリヤショックユニットの設計も全然別物だったりと、主要な箇所の共通点がRZVとYZRの間にはあまり無かったのです。
これは、レーシングマシンと市販車とでは、やはり求められる要件が大きく異なっていて、RZVは“YZRレプリカ”を名乗りつつもレプリカを極めきれなかったということです。
“レプリカ度の高さ”という点においては、RZVの少し後にスズキから出てきた『RG500ガンマ』のほうが一枚上手だったといえるでしょう。
ただ、RZV500Rのデビューにより“憧れのGP500が身近な存在になる!”と当時のバイクファンたちがトキめいたのは事実で、RZV500Rが80年代のバイクシーンを彩った重要な1台であることは間違いありません。