Yahoo!ニュース

半分に切った人参、どう保存する?そのまま冷蔵庫に入れるのはNG!元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

人参は万能野菜で、どんな料理にも活用できて重宝しますよね。

そのため、料理を作るごとに1本使い切れずに、残ることもよくありますよね。

使い切れなかった人参を冷蔵庫にそのまま入れていたら、「すぐに傷んでしまった」と経験された方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、残った人参のおすすめの保存方法をご紹介しますね。

なぜ、残った人参をそのまま冷蔵庫に入れるのはNGなのか?

人参は適切な方法で保存すると長持ちします。しかし、はだかのまま冷蔵庫に入れると、すぐに傷んでしまうんです。

その理由は、冷蔵庫の冷気が人参にあたり、黒ずんでしまったり、萎びてシワになってしまったりと、傷んでしまうからです。

写真は、はだかのまま2日間冷蔵庫で保存した人参です。このように傷んでしまいます。

残った人参をはだかのまま冷蔵庫に入れるのはダメなのはわかったけど、「どうやって保存したらいいのか?」、気になりますよね。

保存方法についてもご紹介しますね。

忙しいときの保存方法!

料理を作っているときって、忙しくないですか?

食材を切って、炒めて、味付けしてなどなど!野菜を保存するために時間を取られるのは?と思うこともありますよね。

そこでオススメするのが、残った人参をポリ袋に入れて、そのまま冷蔵庫で保存!これなら忙しくても、さっとできて実用的です。

たったこれだけで、冷蔵庫の冷気から人参の鮮度劣化を防いでくれますよ。

こちらが2日間保存した人参です。はだかのまま保存した人参と比べると一目瞭然ですよね。

残った人参を冷蔵庫で保存するときには、ポリ袋に入れてくださいね。

【補足】ポリ袋は、スーパーや青果店で無料でもらえるものでOKです。ポリ袋はサッカー台(購入した商品を袋詰めする台)に常設されているお店が多いですよ。

食べきれないときは?冷凍がおすすめ!

3〜4日で残った人参を食べきれないときは、冷凍保存がオススメです。

人参をお好みの大きさにカットして、食品用保存袋(冷凍対応)に入れて冷凍庫に入れるだけ!たったこれだけでOKです。

冷凍することで食感は少し悪くなりますが、1ヶ月ほど持ちます。フードロスの削減にもつながりますので、冷凍保存はオススメです。

気になる方は、ぜひ試してくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

・「いちご」は買ったまま冷蔵庫に入れないで!長持ちする保存方法

・もやしは「洗う?」or「洗わない?」どっちが正解?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

・アボカドは冷凍保存もできるの?

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・バナナを長持ちさせる方法

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事