【シャープペン】右に回すとシャープペン、左に回すと消しゴム。シャーム(サンスター文具)の温故知新
シャープペンの世界には、大容量消しゴム付というジャンルがあるように思います。シャープペンとしての機能に、大型の消しゴムをプラス。このことで、1本で二役を果たします。またスリムなペンケースの中で収納効率が高まります。
こんにちは。デジアナリスト・手帳評論家・歌手の舘神龍彦(たてがみたつひこ)です。
今回は、しばらく前(2022年)に発売された「シャーム」(サンスター文具)を紹介したいと思います。
シャームはマルチペン的なUIのシャープペンと消しゴムが合体したペンです。
シャープペンとしては0.5mm、消しゴムは直径2mmのものが入っています。ボディを回してそれぞれの機能を切り替えます。シャープペンのシンは、ボディをひねって直接シャープユニットの上から補充します。
きっかけはT教授
このシャームのことは、なんとなく知ってはいました。ですが、入手には至りませんでした。それがたまたま目にして手に入れる機会がありました。
そのきっかけのなったのが、T教授として知られる方のチャリティー断捨離会でした。
T教授が“計画的衝動買い”をした各種ガジェットのバザールです。
ちなみにT教授の記事はこれです。
この記事を見て気になってはいたのですが、T教授の会でようやく対面なったのでした。
右に回すとシャープペン、左に回すと消しゴム
このシャームの最大の特徴は、回して機能が切り替わるシャープペンであるところです。マルチペンではよくあるこの機構が、シャームにおいては、細長い消しゴムを出すことに使われているわけです。
そして上記の記事中にもあるように、実はこの発想は、このシャームが初めてではなかったそうなのです。ほとんど同じ発想のものが他社から発売されていたんですね。
シャームは末端部にも消しゴムがある
違いもあるようです。それは、本体末端にも消しゴムがあること。
ボディ末端のボウシを外すと消しゴム、しかも比較的直径が大きなそれが姿を現します。まるで、従来型のシャープペンからの進化の途中であるかのようです。
さながら人間で言えば盲腸みたいなものでしょうか。
ですがそれは、上記記事中にあるトンボ鉛筆製のモデルにはなさそうです。
だとしたら、これはあえて残されているのではないか。そんな仮説も成り立ちそうです。つまり、シャームの機能を理解して、きちんと使うつもりで購入したユーザーであっても、末端の消しゴムを使うというアクションをとることはあり、それに対応するために、この消しゴムは存在しているのではないか。こうも考えられるわけです。