Yahoo!ニュース

【大阪/大東市】路上に「ラーメンは飲み物」の看板が!共感して入店してみたら…

旅人間はらぺこライター

はらぺこライターの旅人間です。今回は看板に誘われ、吸い込まれるように入ってしまったラーメン屋さんについて紹介します。

その看板というのが…

ラーメンは飲み物

ここは「よくぞ言ってくれた」と言いたい。

…と言うのも、私は嫁さんと子供に「ラーメンのスープは全部飲んだらダメ」と注意され続けているからである。

もちろん、メタボな私を気遣った愛ある言葉だけど、実をいうと少し不服。…だって、ラーメンのスープって最後まで美味しいんだもの。

この店の名は「ラーメンいろどり」です。大東市の府道8号沿い、大東市立市民会館の向かいに位置しています。

開放感のある店内。

所々に、名言が見られます。

この「ラーメンは飲み物」というフレーズに関して、店長にお話を聞いてみると…スープを残さず最後まで食べて欲しいという想いが詰まっているという。

もちろん、その為の工夫はされています。

例えば、「鶏白湯ラーメン」を注文すると…

「ダイブめし」と「レモン」がセットで付いてきます。その他、テーブルに味変アイテム(オレンジ酢、煮干し酢、エキゾチック酢など)の用意もあり。

味の変化を楽しみながら食べ、〆にはダイブめしで雑炊風に出来ます。このように、スープを最後の一滴まで残さず楽しめるようになっています。

だから、安易に「ラーメンは飲み物」と言っているわけではありません。

ちなみに、但馬鶏朝引きムネ肉のレアチャーシューは抜群においしい。

乳化されたスープは、クリーミーで濃厚だけどしつこくない。

味の受け止め方は個人によって様々。だから、もし味がしつこい…って感じるならレモンを絞って入れると爽やかに変貌します。

この味変は、一気に全体の味を変えるのではなく、レンゲの中で小さく試しながら味変をするのがおすすめ。

そして〆にダイブめし。

この食べ方だと、間違いなくスープを最後の一滴まで残さず食べられます。ラーメンは飲み物。まるで格言のよう。全くもって同感である。

機会があれば、ぜひお立ち寄りを!

【店舗情報】
ラーメンいろどり
場所:大阪府大東市三住町5-5
電話:072-814-5900
営業時間:11:00~22:00
定休日:なし
駐車場:あり(6台)
公式ホームページ(外部リンク)
※詳細は公式サイトにてご確認下さい

はらぺこライター

旅行好きのライター。各地に伝わる伝説や民話、古くから地元で大切にされているモノを親しみやすく紹介したい|地元で人気の食堂やレトロな喫茶店巡り|”思わずクスッと笑ってしまうような”珍スポット探し|目標は個性的でヘンテコな旅本の出版|フォローして頂けたら嬉しいです。

旅人間の最近の記事