Yahoo!ニュース

【もう失敗しない】板チョコをきれいに割る裏ワザ!均等&まっすぐに分けられる!お菓子作りにも便利

お天気ママ気象予報士&食養生アドバイザー&料理研究家

寒い時期は甘いものが美味しく感じますよね。板チョコを食べたり、料理に使ったりする機会も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、板チョコをきれいに分ける裏ワザを紹介します。まっすぐできれいに分けられるので、均等に分けて食べる時やお菓子作りにも便利ですよ。

まっすぐ割れない理由

板チョコには溝がありますが、これは製造工程で、効率的に冷やすためのものです。よって、溝を利用しても、きれいに割ることができません。とくにチョコレートが冷えていると、意図しないところで割れてしまいます。

裏ワザは2つ

きれいに割るための裏ワザは2つ。「①温める」と「②親指のつけ根と人差し指を添える」です。2つを組み合わせると、ほぼ失敗することなく、きれいに割ることができますよ。

①レンジで温める

レンジ加熱で温めると、柔らかくなって、狙ったところで割れやすくなります。冬の室温15度ならば10~20秒くらいです。夏の室温は高いので、温める必要はありません。ただ、冷蔵庫で保管してある場合は、温度が5度と低いので、20~30秒くらい温めてくださいね。(レンジ600wの場合の目安)

②親指のつけ根と人差し指

板チョコの溝に、表から親指のつけ根、裏から反対の手の人差し指を添えて、優しく一気に山折りのように折ります。溝にそって、パキッと割ることができますよ。

更に小分けにする時も、親指の付け根と人差し指を添えれば、きれいに割ることができます。

お菓子のトッピングに便利

お菓子作りのトッピングにする時も便利な裏ワザです。きれいに小分けになっていると、見た目も可愛くきれいな仕上がりになりますよ。

まとめ

板チョコをきれいに割るときは、冬の室温なら電子レンジで10~20秒、冷蔵庫保存なら20~30秒温めて、親指の付け根と人差し指を添えて山折りのようにすると、きれいに割ることができます。分けて食べる時はもちろん、お菓子作りでも便利な裏ワザです。ぜひお試しくださいね。

■材料4つでトースター!ダブルチョコのブラウニー

気象予報士&食養生アドバイザー&料理研究家

気象予報士/薬膳料理家/健康気象アドバイザー/2児の母 気象キャスターと薬膳の知識を活かして、季節の食養生のレシピを提案。 ・季節の食養生 ・体にいい料理 ・簡単&時短&裏ワザレシピを公開中

お天気ママの最近の記事