Yahoo!ニュース

おにぎりの進化形「ミニおにぎりドッグ」海苔がくしゃくしゃにならないで包む方法!

manaお弁当系インスタグラマー・料理研究家

ホットドッグみたいな形のおにぎりです。
大きいサイズでもよく作りますが、これはミニサイズにしてみました。
ミニサイズなので、小さなお子さんでも食べやすいです。
こういう海苔で包むおにぎりは、海苔がくしゃくしゃになって、包みにくい!とよく聞きますが、これは海苔の包み方に裏技があって、ストレスなく包めます。
ご飯を酢飯にして、挟む具材を海鮮にするとおもてなし料理にもなるので是非作ってみて下さい。
もちろん!お弁当にもぴったりです。

お弁当バージョン ↓

ワンプレートに盛り付けた感じ ↓

ミニおにぎりドッグ

【材料(約4個分)】

* ご飯・・・120g
* 塩・・・少々
* 焼き海苔・・・全形1枚
* 中に挟みたい具材・・・焼き鮭、大葉、焼き明太子、ツナマヨ等

【作り方】

① ご飯は塩を振ってざっくり混ぜておく。全形海苔は4等分に切る。

② 海苔の上中央にご飯を約30g乗せる。海苔4箇所に切り込みを入れる(写真赤線部分)。

③ 両サイドの海苔をご飯のサイドに沿わせるように折る。ご飯が飛び出ているようだったら、ご飯の上をヘラなどで少し押す。

④ 下の海苔からくるくる巻くように包む。

⑤ ラップに包んで馴染むまで10分程置く。ラップを外して、中央に切り込みを入れる。

⑥ 切り込みにお好きな具材を挟む。

【ポイント】

・サイズが大きくても作り方は同じです。

・今回中に挟んだ具材は、下記写真を参照して下さい。

InstagramやYouTubeでレシピ動画を投稿しています!
フォローして頂けると嬉しいです→ mana

お弁当系インスタグラマー・料理研究家

マンネリ化するお弁当作りを楽しくしたい!をテーマにSNSで発信中。簡単で真似したくなるお弁当、パーティー料理にも使えるアイディアメニューを提案します。

manaの最近の記事