Yahoo!ニュース

【英会話】「I have no clue !」ってどんな意味?

英会話講師 せいたろー英会話講師 × 海外IT企業勤務

こんにちは、せいたろーです。
カナダ、バンクーバーに3年間留学していました。
現在は英会話講師として働いています。

留学中、日本食がどうしても食べたくて、
僕より長くバンクーバーに住んでいる友だちに、
「おすすめの日本食レストラン知ってる?」と尋ねと、

「I have no clue !」と一言。

この「no clue」の訳を知っていますか?
今回は「no clue」の意味と使い方についてご紹介します。

I have no clue ! 「さっぱりわからない」

clue = 手がかり、ヒントの英語単語。

そこから
I have no clue ! = 手がかりが無い
つまり
「さっぱりわからない」の意味になります。

尋ねられたことに対して、
全く見当がつかない場合に使える英語フレーズです。

日常会話ではこんな感じです。

例文1

A : Do you know any Japanese restaurants you can recommend ?(おすすめの日本食レストラン知ってる?)
B : I have no clue, sorry.(さっぱりわからない、ごめんね)

例文2

A : Do you know where she is ?(彼女どこにいるか知っている?)
B : I have no clue.(なんにも知らないな)

「I have no idea.」よりもカジュアルで口語的な言い方です。

似たニュアンスでこの一言も使えます!

I'm not sure. 「よくわからないな」

Sure = 〜を確信している、で
直訳「確信はありません。」

「I don't know.(知りません)」と言うよりも
「よくわかりません(確信が持てません)」の方が柔らかい表現になります。

ネイティブがよく使う一言なので、覚えておくといいですよ。

例文3

A : Do you know when the next bus is coming ?(次のバスいつ来るか知ってる?)
B : Well... I'm not sure.(うーん、わかりません)

例文4

A : Do you know this song ?(この曲知っている?)
B : I'm not sure. I think it's 80s music.(わからないけど、80年代の音楽だと思う)

まとめ

・I have no clue ! 「さっぱりわからない」
・I'm not sure. 「よくわからないな」

どちらも日常会話で使える英語フレーズです。
ぜひ覚えて、使ってみてくださいね。

今回の記事が少しでもご参考になれば嬉しいです。
最後までありがとうございました。

英会話講師 × 海外IT企業勤務

TOEIC 920点。 27歳のときに3年間カナダ、バンクーバーへ語学留学。英語力0の状態からカナダのIT企業で世界中の人たちと肩を並べて仕事ができる程の会話力を手に入れました。海外での経験をもとに、英語初心者の方でも楽しく学べて、役に立つ英会話フレーズを発信中!

英会話講師 せいたろーの最近の記事