Yahoo!ニュース

【季節の変わり目に注意!】-この時期に起こりやすい「自律神経の乱れ」のサインとは?

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は、季節の変わり目に起こりやすい「自律神経の乱れ」について解説していきます。

自律神経とは?

ヒトの体には、色々な種類の神経があります。

例えば、筋肉を動かす「運動神経」、痛みなどの感覚を伝える「感覚神経」、体内環境(内臓など)の調節をする「自律神経」があります。

皆さんの体にもあり、とても大切な臓器である「」も神経の一種(中枢神経系)です。

そして、自律神経は呼吸・消化・排泄・心拍数・血圧・体温などの調節をする役割があります。

また、自律神経は自分の意志とは無関係に、"自律的に働く"という特徴もあります。

ご飯を食べたら"勝手"に消化が始まり、"勝手"に便や尿が作られるのも自律神経のおかげです。

「季節の変わり目」と自律神経

季節の変わり目は、気温や湿度の変化が起きるため、それに"体が適応する時期"でもあります。

この変化に体が追いついていかないと、体調を崩しやすくなります。

また、「体温調節」には自律神経が大切なため、自律神経のバランスが乱れていると、体調を崩しやすくなります

「自律神経の乱れ」とは?

自律神経は、アクセルのような役割がある「交感神経」と、ブレーキのような役割のある「副交感神経」に分けられます。

通常、この2種類の神経がバランスよく働いていますが、どちらか一方のみの働きが亢進された状態が「自律神経の乱れ」です。

そのなかで、ストレス・食生活の乱れ・睡眠不足・過度な飲酒・不規則な生活リズムなどが重なると「自律神経の乱れ」が起こりやすくなります。

また、季節の変わり目によって起こる気温や湿度の変化も、自律神経の乱れの原因の1つです。

自律神経がバランスが乱れると?

自律神経のバランスが乱れると、様々な不調が起こりやすくなります。

例えば、神経系の症状(頭痛など)・心血管系の症状(動悸・冷えなど)・消化器系の症状(腹痛・便秘など)・精神症状(不安感など)・呼吸器系の症状(息切れ)など。

それぞれ現れる症状には個人差があります。

最後に

ここまでお話ししたように、季節の変わり目には「自律神経の乱れ」が起こりやすいです。

そのため、今の時期(6月〜7月上旬)は特に生活習慣の整えるように心がけましょう。

参考になりましたらハート(いいね)ボタンを押していただけると励みになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

併せて読みたいおすすめ記事!

「それ"幸せホルモンが不足"している?」
→"幸せホルモン"を増やす方法を解説!

「それ"副腎疲労"のサインかも?」
→ストレスから起こる"副腎疲労"について!

「"腸内環境を整える"生活習慣5選」
→"腸内環境"が悪くなるとどうなる?

「"更年期"の体をいたわる生活習慣7選」
→"更年期"になるとどんな症状が現れる?

(Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム記事より)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おがちゃん先生について

● 東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師
インスタグラムフォロワー1.6万人超
YouTubeチャンネル
● bijou解剖ボディケアスクール講師(沖縄県)
● 解剖生理学セミナー主催
● 東京都麹町半蔵門にて整体活動中
(それぞれ外部リンク)

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事