Yahoo!ニュース

話しかけ上達メソッド〝ヒト•イマ•ツナガル〟で話しかけよう!

りり〜郷ことばのデザイナー
新幹線は話しかけトレーニングに最適の舞台(撮影:稲垣純也)

話しかけ上手は人生の得

人に話しかけるのは苦手ですか?

自分は話しベタだから…と尻込みしていませんか。スマホでLINEやインスタばかりしてうつむく人が増え、ご近所づきあいも減り、時候のあいさつもかわさなくなりました。クライアントとのランチで、緊張のあまりトイレにこもって席に帰ってこなかった、という若手社員の事例もあるそうです。

しかし、話しかけることから生まれることは多い。1日をポジティブに過ごすのも、出会いも友情も、人間関係をよくするのも、仕事が円滑になるのも、話しかけがカギを握っています。話しかけ上手になると前向きに生きれるようにもなります。

ではだれに、どんなきっかけで、どう話しかけたらいいの?モヤモヤしているうちにタイミングを失うこともあるでしょう。そこで、だれにでもできる「話しかけトレーニング」を紹介します。

シーンは出張へ行く新幹線の車中です。あなたは窓際で、通路側に見知らぬ人が座った。その人はノートパソコンを開けた。メールの返信をしているな。自分と同じく出張かな。バッテリー駆動だ。横目で機会をうかがう。作業がひと段落ついたように見えたちょうどその時、車窓の向こうに富士山が現れた。その人も顔を上げた。その瞬間をつかまえてひとことー

「富士山、きれいですね」
相手が答えます。
「ほんとに」
すかさず、その人が喜びそうなことを言ってみよう。
「コンセント、使いませんか」

ありがとう、と言われたら電源コードを窓際のコンセントにさしてあげよう。あとは会話の流れに身をまかせばいい。ひと言でもふた言でも会話ができれば話しかけトレーニングは満点。出張仕事にも好影響があるでしょう。

富士山が見えた瞬間をつかまえよう(撮影:稲垣純也)
富士山が見えた瞬間をつかまえよう(撮影:稲垣純也)

話しかけは〝ヒト•イマ•ツナガル〟

新幹線のシーンでの「話しかけシナリオ」は次のとおり。

①この人に話しかけられるだろうか
 自分と同じ勤め人だ、仕事しだした、PCはバッテリー駆動だ。
②話しかけるなら今だ!
 車窓に富士山が…その人も見た、その瞬間をつかまえてひとこと。
③つながる
 その人の思いを察する(PCに充電したいはず)

話しかけは「瞬間芸」です。その人と出会って、目を合わせて、離れるまでのあいだにつながりあう話芸。その「ヒト」とたった「イマ」どう「ツナガル」か。〝ヒト•イマ•ツナガル〟の3ステップを整理しよう。

ヒト:どんな人か?
 男か女か、病人か健康人か子連れか外人か、服や持ち物はどんなか…
イマ:何している?
 散歩、仕事中、買い物、ウォーキング中、食事中、旅行中、…
ツナガル:どうやって?
 できるだけ自然に、その人は何をしたいのか、何か困ってないだろうか…

鉄道ツナガリでトレーニングを続行しよう。ホームで目の不自由な人をみかけたとき「お困りではないですか」「どちらまで行かれますか」と話しかけるのはもはやたやすい。

ヒトのイマをつかむ習慣を

話しかけトレーニングをいつも心がけてみよう。朝、コンビニエンスストアに立ち寄り、レジで支払いを済ませました。ありがとうございましたと言われたら、こうひとこと。

「早朝シフト、ごくろうさま」

朝のひとことが1日を明るく
朝のひとことが1日を明るく

相手の早朝出勤を察してねぎらう。会社に出社すると先輩が出勤してきた。先輩が野球好きならこのひとこと。

「おはようございます。今日も大谷選手打ちましたね」

ヒトのイマをつかんでツナガル。SNSでしていることをリアルの世界で声に出すだけでいい。だれかに話しかけるとその日は明るくなり、習慣にするといつも前向きになれます。このコラムでは日常生活、仕事などさまざまなシーンをとりあげて、「話しかけ上手になる」「話しかけられやすい人になる」「話しかける相手を知る」コツやうんちくを紹介していきます。

ことばのデザイナー

人に話しかけると良いことが起きます。あなたも相手もポジティブに明るくなれます。話しかけから人の輪が広がり、支え合いや励まし合いにつながります。読むと誰かに話しかけたくなるこのコラムの書き手は、ライター歴20年、インタビュー歴300件以上、対話力講座の講師や組織改革支援プロジェクトを数百名に数百回の経験があります。かつて内向的で「心の壁の内側」にいた私は、トランスジェンダーとして自分らしく生き直しだしてから、心を開いて人の中に入れるようになりました。〝ヒト•イマ•ツナガル〟の話しかけメソッドで、共に話しかけ上手になりましょう。

りり〜郷の最近の記事