〝私のヒーロー〟をがんばらせる応援の極意 最上の応援フレーズとは〝………〟
プロ野球のある監督が、自チームへの応援に「『気合いをいれろ』と声がかかるが、気合いを入れない試合は一度もない」と語ったといいます。その日は負け試合。監督は負けた時こそ温かい声援がほしいと願ったのです。そこで次の問いかけが浮かびました。
どんな応援が最も人をがんばろう!という気持ちにさせるだろうか?
努力する姿を認め、めげそうな時に励まし、敗北にも温かく声をかけ、つかんだものを共に喜ぶ。そういう応援団になれる話しかけをしよう、というのが今回のテーマです。
プロセスからの応援を心がける
応援する人がアスリートとしましょう。体力づくりのメニューをひたすらこなします。それから競技練習へ入り、技術を高める調整へ。そして本番でライバルと戦い、ある時は勝ち、ある時は負ける。勝てばその感触を忘れず、負ければ弱みを見つめ、より高みを目指してまた練習へ。
ひたすら走る姿に「しっかり!」、課題を克服する姿勢に「さすが!」、立ち向かう集中力に「進化が見える」、良い結果が出れば「やった、おめでとう!」、結果が芳しくなければ「次はがんばれ」と声をかけ、またネットに書くことができます。
心がけてほしいのは、結果だけではなくプロセスからも見ること。たとえばそのアスリートの練習風景を見たり、ニュースや投稿を読んだり、発信するSNSをチェックすれば、「気合い」の素が理解できて、気合いの多少も察することができるでしょう。
友人知人への応援でも同じです。LINEでやりとりしたり会った時に、相手が元気かどうかチェックしますよね。日々の変化を知ることから、適切な応援は生まれてきます。
応援は〝伴走者〟からやってくる
応援の基本フレーズはなんといっても「がんばれ!」。「負けるな!」「心を強く!」など〝ファンの応援〟です。
一歩進んで、理解者として「あなたならできる」「あなただからこそできる」と応援する〝支援者の応援〟フレーズがあります。応援する相手が迷っていたら、元気づける者として「迷うことはない」「それがやりたかったんでしょう?」「あなたの使命なんだから」と〝叱咤激励者の応援〟もあります。
ライバルとの戦いの中にも応援あり。目と目でにらみ合い、お互いを認め合う力と技の中に、無言の〝ライバル同士の応援〟があります。
さらに自分に挑み、自分の限界を上げていく「オレには絶対できる」「これをやるために生まれてきた」と自分から湧き出る〝オレって凄い応援〟があります。
応援する人はファン、支援者、叱咤激励者、ライバル、そして自分自身など様々ですが、ひと言でいえば「誰もが伴走者」なのです。一緒に走ってくれる人びとなのです。がんばるプロセスを注視して、気持ちを察し、その都度適切な応援をする〝道連れ〟なのです。
なぜ「気合いを入れろ」と言ってしまうのか?
さて「気合いを入れろ」フレーズですが、なぜそう言ってしまうか?を考えてみました。
それは「ファンは伴走者」だからです。
応援する人も共に敗北を共有して、悔しいのです。選手やチームにだけことばをぶつけているのではく、自分にもぶつけているのです。とはいえ、気合いは入れているのに入れろと言われるのもがっかり。では別のフレーズはないでしょうか。
たとえば「フクツ(不屈)を入れろ」はどうでしょうか。
負けは無駄ではなく、勝つためのジャンプ台。負けがあるから勝ちもあるのです。勝ちはたまたま、負け続きの道の一筋の光なのです。なぜなら勝つのは一人で、負けるのはその他全員ですから。「まっすぐじゃないからおもしろいのだ」とも考えられませんか。そこでもうひと押し。
「君ならできる。だって私のヒーローだから」
挑み続ければ負けないのです。挑むことは生きることですから。ひたすら勝利に頑固になりたいものです。
あなた
最上の応援フレーズは〝………〟
しかしここに、どうしようもなく打ちひしがれている人がいたら、どう話しかければいいでしょうか。数年の努力が水泡と帰した時、「気合いが足りない」など否定語はいっそう心を重くさせます。どのような応援フレーズが適切なのでしょうか?
答えは「無言の応援」です。
ことばをかけずに、じっと見守るのです。気持ちを全力で察するのです。ことばがない応援も立派な応援になります。無言の話しかけが、その時もっとも必要な話しかけになるのです。真の伴走者ならそれができます。
やがて打ちひしがれたその人が口を開いたら、受け止めてあげればいいのです。聴いてうなずいて、必要なら肩を寄せればいいのです。
最後に今週の話しかけドリルです。それは「ネット上でネガティブなフレーズを書きそうになったら『やめる』」です。書いて気づいたら消してください。ネガティブなコメントは励ましにも、次への挑戦にもつながりません。ぜひ心がけましょう。