Yahoo!ニュース

【台湾】宿泊者はプールやサウナが無料で利用できる台北のラグジュアリーなホテル

satochin旅行・グルメ・おでかけライター

プールやサウナ、ジャグジー、ジムが無料!日本ではちょっと手が出ないラグジュアリーなホテルも、台湾ならリーズナブルな価格で利用できます。

日本語スタッフもいて安心なホテル

2006年にオープンした5つ星ホテル「ミラマーガーデン台北」。日本の大手旅行サイトでは2年連続で賞を受賞(2017&2018年)しています。

2023年2月にリニューアルオープンして、庭園風の屋外プールに大浴場・サウナ、さらにジムも完備。さらにエレガントなホテルになりました。日本語が話せるスタッフもいるので、初めて台湾旅行する人にもオススメです。

台湾の秋葉原と言われている忠孝新生駅から徒歩10分。ちょっと距離がありますが、忠孝新生駅には日本の東工大のような国立台北科技大学があるので、駅前には学生向けの安くておいしいお店がたくさんあるので、歩いているだけでも楽しい!

海老雲吞麺、牛肉麺、蚵仔煎、お弁当
海老雲吞麺、牛肉麺、蚵仔煎、お弁当

この日の夕ご飯はいろいろテイクアウト。お友達とお部屋でいただきました。台湾のテイクアウト文化は日本よりずっと進んでいます。

ミラマーガーデン台北のゲストルーム紹介

利用したのはデラックスキングルーム。

ミニバーの充実ぶりが凄い!これ、全部サービス!

それでいてECOに力を入れているから、お水やお湯はエレベーターホールにある浄水器から自分でピッチャーに入れて持ってきます。

トイレはウォシュレット。バスタブもあったけれど、こちらは結局利用しませんでした。理由は後ほど。

お部屋から台北101が見えました。

ミラマーガーデン台北の設備とサービス

宿泊者はプール、ジム、サウナ&ジャグジーが無料で利用できます。

台北は日本より暖かいので、10月中旬でも屋外プールが利用できました。ホテルにプールがあると、筆者はそれだけでセレブリティな気分になれます。

ジムも広くて、本格的なマシンが揃っていました。

サウナと大浴場が嬉しすぎる!

左がジャグジー、右が水風呂。
やはり大浴場で大きなお風呂に入ると、疲れの取れ方が違う気がします。手足をのばして、ゆったりお湯に浸かりました。

しつこいようですが、宿泊者は無料!本当に嬉しい!

サウナとお風呂の後はリラックスルームで爆睡。もちろん、こちらも無料で利用できます。

お風呂上りはBARでビール

プールサイドでもビールやカクテルがいただけますが、1階のBARを利用してみました。

おつまみは日本風でありながら、日本にはないメニュー!

明太子を秋刀魚で巻いて焼いたものや、鶏、豚、ホタテの串焼き。ソースが台湾風。どれも味がしっかり濃いめでビールが進み過ぎて困る味。

朝食はバイキング形式

夜はBARだったレストランが、朝は朝食会場となっていました。こんな素敵な空間だったのねとビックリ。

メニューも豊富です!ライブキッチンの横には大好きな魯肉飯があったので、そちらをよそってたら、中からゆで卵ががっつり1個出てきました!うずらの卵のところが多いのに。おいしいけどボリューミー。

麺類はビーフンスープや汁なしビーフンなど、こちらでも大好きな担仔麺を作ってもらいました。客家の伝統麵食「粄條」もあります。台湾グルメがいろいろ楽しめて大満足!

飲むヨーグルトドリンクは大人気で、あっという間になくなってしまいました。サラダやフルーツの種類多くて、野菜不足になりがちな旅先では助かります。

さすがに朝から食べ過ぎました。

駅からは少し距離がありますが、九份行きのバス停までも歩いて9分ほどだし、優雅な休日を過ごしたい人にはおすすめのホテルです。

日本なら2万円以上しそうなハイクラスホテルですが、OTA(宿泊予約サイト)、特に海外のOTAサイトを見ると2人で15,000円前後で宿泊できる日もありますよ。

ミラマーガーデン台北(美麗信花園酒店)
住所:台湾台北市市民大道三段83号
TEL: +886-2-8772-8800
公式ホームページ:美麗信花園酒店(外部リンク)

取材・撮影協力 ミラマーガーデン台北(美麗信花園酒店)
撮影場所 ミラマーガーデン台北(美麗信花園酒店)
ミラマーガーデン台北(美麗信花園酒店)様からのご招待で試泊しました。本記事制作にあたってはガイドラインに基づき公平中立に制作しています。

旅行・グルメ・おでかけライター

おいしいものが大好きで、ご当地グルメをもとめて日本全国47都道府県を制覇。食べログの地図を塗りつぶした旅行ライター。海鮮丼マニアとしてテレビ出演経験あり。 旅先の飲食店以外にもローカルスーパーや道の駅、SA・PAで見つけたご当地グルメを中心に、温泉やホテルも紹介しています。普段のサービスや味を知りたいため、事前許可を取らず、気に入ったら後から掲載許可をもらい、紹介している記事が多いです。許可をもらえるまでしつこいです(笑)。 リアルな旅の記録はXで発信中。 温泉ソムリエマスター/サウナ・スパ健康アドバイザー/銭湯検定4級/チェコ親善アンバサダー

satochinの最近の記事