Yahoo!ニュース

やめたらみるみる物が減っていった!元汚部屋の捨てられない女がやめたこと3選

シンプリストうた暮らし研究家

物が捨てられない人は、どんな物を捨てるかよりも根本的な考え方から改めていくほうが円滑に進みやすいです。筆者もかつては散らかった部屋に住む「捨てられない女」でした。

現在は整理収納アドバイザーとしても活動するほど捨て上手になった筆者が、捨てられるきっかけともなった「やめたこと」について解説していきます。

1.思い出をカタチで残そうとすること

お出かけが趣味だった筆者は、行く先々で必ず立ち寄るお土産屋さんで毎回カタチに残るような物を買っていました。そのときの旅の思い出をカタチに残すことで楽しかった記憶をいつでも思い出したいという考えからでした。

お土産には「消え物」を選ぶ
お土産には「消え物」を選ぶ

しかし、毎回物を買い集めていては当たり前に部屋はごちゃついていき生活はどんどん不便になっていきます。現在は、「写真に収めること」と「消え物を選ぶ」ことで物が増えない策をとっています。

2.苦手なことを物が全て解決してくれるという考え

苦手分野こそ物を減らしてシンプルにする
苦手分野こそ物を減らしてシンプルにする

苦手なことほど物に頼っていることに気づいてからは衝動買いはやめ、冷静に判断できるようになりました。掃除用品や収納アイテムなど、苦手意識がある物は増えれば増えるほど複雑になっていき、より苦手になっていきます。

苦手であるからこそ「そもそも持たない」という考えにシフトしたところ、うまくいくようになりました。

3.「いつか使うかも」という不確定な予測

イメージ写真
イメージ写真

捨てられないほとんどの人がぶつかる「いつか使うかも」という壁。それが判断基準になってしまえば、ほとんどの物は残ることになります。それよりも目を向けてほしいのは、その選択をすることによって不便になる今の生活。

目に見えている物だけでなく、管理手間や圧迫感などによるストレスなども出てきます。目に見えない部分も天秤にかけてみると、そこまで犠牲にして残したい物はほとんどなかったことに気づきました。

大量にあったのは過去と未来の物だった

過去と未来の物を手放せたら「今」だいじにしたい物だけを残せるようになり、今の暮らしの満足感もアップしました。
視点を変えてみればおどろくほどさくさく手放せるようになるので、ぜひ実践の中に取り入れてみてくださいね。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※記事内容は個人の感想や見解を含みます。

シンプリストうたのおすすめ記事がLINEに届きます︕
暮らしに関するお役立情報の記事をまとめてお届けするアカウント・シンプリストうた「暮らし通信」の配信が9月27日からスタート。毎週金曜日の12時10分にお届けします。ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください

LINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

スマートフォンアプリからご覧のかたはプロフィールからフォローしていただくと、暮らしに関するお役立ち情報をいち早くチェックできます。

暮らし研究家

「明日の自分をちょっとラクにしてくれる」を元に暮らしの情報を発信中です。得意分野は、片づけ、整理収納、インテリア、ライフスタイル、防災、アイテム紹介など。夫と小学生2人の4人暮らしで2LDK賃貸住まい。引っ越し経験10回の転勤族の妻でもあり、10年間の都会暮らしを経て現在は田舎暮らしをしています。

シンプリストうたの最近の記事