Yahoo!ニュース

【現役のプロ心理カウンセラーが教える】向上心を高める方法 = 自己成長欲求を満たす方法

竹内成彦心理カウンセラー(公認心理師)

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい
心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。

今日は、「向上心を高める方法」というテーマでお話したいと思います。

まず始めに、向上心とは、今の状態に満足せず、より優れたもの、より高いものを目指して努力する心のことをいいます。

基本、向上心がない人は、いません。
人間、誰もが皆、根源的な成長欲求というものを持っているからです。
ですから、「向上心がない」と仰る人は、一時的に何らかの理由で、向上心を失った状態であるか、もしくは向上心がさほど多くない人と言えるのではないかと思います。

次に、向上心を高める方法ですが、
その前に、向上心が高い人はどんな人か見ていきましょう。
1.プラス思考の持ち主である
2.夢や目標を持っている。
3.コツコツ地道な努力が出来る。
4.気持ちの切り替えが早く、落ち込んでいる時間が短い。
5.全ての出来事から、学びを得ようとする。
6.チャレンジ精神が旺盛で、迷ったら行動するほうを選ぶ。

如何でしょう?
あなたは向上心の高い人になりたいと思いますか?

では、向上心を高める方法についてお話したいと思います。

1.規則正しい生活をする。
食事や運動や睡眠は大切です。この基礎が出来てこそ、向上心の高い人でいられます。どうぞこの部分は、疎かにしないようにしてください。

2.出来ることに目を向ける。
出来ないことに目を向けてばかりいるとヤル気がなくなってしまいます。どうぞ、今、この場所で、自分に出来ることを探しましょう。

3.やらなければならないことを先延ばしにしない。
やらなければならないことは、やってしまいましょう。どうぞ面倒臭いからという理由で逃げないようにしてください。

4.無駄なことに力を注がない。
やりたいことに力を注ぎましょう。無駄なことや無意味なことには力を注がないようにしましょう。

5.自分を責めない。自分を褒める。
自分を責めてばかりだとやる気がなくなってしまいます。自分を褒め、自分で自分を勇気づけしましょう。

6.遠い未来のことを心配しない。
心配事の9割は起こらないという言葉もあります。考えても仕方がない遠い未来は心配しないようにしましょう。

7.同じ志を持つ仲間を持つ。
人は、環境に左右されるものです。良い人間関係を持ちましょう。

以上です。
以上が向上心の高め方です。

最後に、あまりにも高い向上心を持っていると、目標が達成できなかった場合に、大きな落胆を覚えることもあるので、私は、平凡な人は、そこそこの向上心を持っていれば、それでいいのではないかと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

というわけで、今日は、
「向上心の高め方」というテーマでお話しさせて頂きました。

今日も最後までお読みくださって、どうもありがとうございます。
心から感謝申し上げます。

      この記事を書いた人は、心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。

心理カウンセラー(公認心理師)

1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【上手に「自分の気持ち」を出す方法】など、電子書籍を含め、20数冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。

竹内成彦の最近の記事