Yahoo!ニュース

【糖尿病になると現れる初発症状5選!】-その症状は"糖尿病"のサインかも?-

ご覧いただきありがとうございます

おがちゃん先生です。

今回は…

糖尿病になると現れる初発症状5選

紹介していきます。

糖尿病ってどんな病気?

糖尿病とは、血糖値を下げる「インスリン」の

分泌が低下したり、効きが悪くなることで、

血糖値が高い状態が慢性的に続く病気」です。

"免疫の異常"で生じる「一型糖尿病」と、

"生活習慣の悪化"や"遺伝"などが原因となる

二型糖尿病」に分けることができます。

糖尿病の「約95%が二型糖尿病」で、

一般的にも「糖尿病」といったら、

二型糖尿病」を示していることが多いです。

では『糖尿病になると現れる初発症状5選

をみていきしょう。

①口渇・多飲(のどが乾きやすい)

1つ目は『口渇多飲』といった、

のどが乾きやすくなる』という症状です。

糖尿病のように血糖値が高い状態は、

血液中に糖がたくさんある状態」です。

この状態だと、血液の濃度が高いため

薄めようとのどが乾きやすくなります

また、血糖値が高いと、細胞から→血液中に

水分が引っ張られ細胞がカラカラになって

しまうことも、のどの乾きに関係しています。

②多尿(トイレが近い)

2つ目は『多尿』で、

トイレが近くなる』という症状です。

糖尿病では「のどが乾きやすくなる」ため、

水分をたくさん摂りトイレが近くなります

ちなみに、のどが渇いて…

ジュースをたくさん飲み…

高血糖を助長する。

そして、またのどが乾きやすくなる…

このような、

悪循環が起こってしまうこともあります。

③目がかすむ(目の調子が悪い)

3つ目は『目がかすむ』などの

目の調子が悪い』といった症状です。

目には細かな血管がたくさんあります。

そして、血糖値が高い状態(高血糖)が続くと、

目の血管が障害され目の調子が悪くなります。

糖尿病網膜症となり、進行すると、

最悪の場合「失明」に至ることもあります。

④足のしびれ

4つ目は『足のしびれ』です。

血糖値が高い状態(高血糖)が続くと、

神経細胞に栄養を送る血管が障害されて

足先や足裏からしびれが起こります。

また、進行すると、

"足の感覚が鈍くなり"、ケガや熱傷が増えたり、

感染症(水虫など)にもかかりやすくなります。

⑤体重減少

最後、5つ目は『体重減少』です。

血糖値を下げる「インスリン」がうまく働け

ないと、たくさん食べても栄養を取り込むこ

とができないため、体重が減少します

"初発症状"とは書いてますが、

急激に体重が減少している場合は、

糖尿病が進行している可能性もあります

糖尿病を予防するには?

糖尿病を予防するには、

下のような「食事管理」と「運動」が大切です。

●過食を控え、食物繊維をしっかり摂る

1日30分以上を目標に運動を行う。

●ジョギングなどの"有酸素運動を中心に"行う。

筋力トレーニングも組み合わせるとさらに良い.

「インスリン抵抗性の改善」とは、いわゆる
「インスリン抵抗性の改善」とは、いわゆる"インスリンの効きを良くする"こと

最後に

糖尿病は、進行するまで症状が現れにくいです。

なので、今回紹介した症状がある方は、

既に進行している可能性もあるので、

早めに医療機関への受診をお勧めします。

また、定期的に健康診断をうけることも、

糖尿病を進行させないために大切です。

参考になりましたら幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【参考文献】
・日本糖尿病学会「糖尿病診療ガイドライン2019」南江堂
・医学情報科学研究所(2014):「病気がみえるvol.3,糖尿病・代謝・内分泌」第3版,メデュックメディア
・竹内修二(監修)(2018):「プロが教える人体のすべてがわかる本」,株式会社ナツメ社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

併せて読みたいおすすめ記事

「心不全になると現れる症状5選!」
→心不全になると現れる症状とは?

「肝臓が悪くなると現れる症状5選!」
→肝臓が悪くなると現れる症状とは?

「肺が悪くなると現れる症状5選!」
→肺が悪くなると現れる症状とは?

「すい臓が悪くなると現れる症状5選!」
→すい臓が悪くなると現れる症状とは?

(Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム記事より)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おがちゃん先生について

● ウィルワン整体スクール卒
インスタグラムフォロワー1.5万人超
YouTubeチャンネル
● bijou解剖ボディケアスクール講師(沖縄県)
解剖生理学オンラインサロン運営
● 東京都麹町半蔵門にて整体活動中
(それぞれ外部リンク)

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事