Yahoo!ニュース

「ゴーヤ」←「焼かずに」簡単で美味しい食べ方【キッチンが暑くならない】時短で意外な調理法とは

「ゴーヤを食べることがある」
手頃な価格で買うことができた」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「ゴーヤ時短美味しく食べる方法」をご紹介します。

材料(2〜3人分)

  • ゴーヤ…1本(約200g)
  • ツナ缶…1つ
  • コンソメ…小さじ1
  • マヨネーズごま油…各大さじ2

ツナ缶は「油漬け水煮」どちらでもOKです。

作り方

ゴーヤを半分に切って、ワタを取り除き、5mm幅薄切りにします。

耐熱容器にゴーヤを移し、ごま油を回しかけ…

容器内で和えたら…

ラップをかけて、電子レンジ600W3分半加熱します。

(加熱後にゴーヤが「しなっ」となっていない場合は30秒ずつ追加。)

油(または水)を切ったツナ缶マヨネーズコンソメを容器に加え…

全体を混ぜ合わせれば…

時短で作れる「ツナマヨゴーヤ」の完成です。

ごま油と加熱することで、ゴーヤ独特の苦味がマイルドになる印象で…

そこにマヨネーズコクと、コンソメ旨味が加わり、白ごはんに乗せてにして食べたくなるほどの美味しい一品に仕上がります。

火を使わないため、キッチンに熱がこもりにくくなるのもメリットな今回の調理法。

「ゴーヤに苦手意識がある」という方も、ぜひ一度お試しいただけると幸いです。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

「缶詰」を簡単に開ける裏技【指が痛くならない】力が弱くてもできる

「マヨネーズ」を最後まで使い切る裏ワザ【意外なコツとは】

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事