Yahoo!ニュース

捨てないで!フルーツネットを活用する裏ワザ「掃除が楽になる」節約にもなる便利な使い方

果物についてる緩衝材捨てている」
「何かに使えそうではあるけれど…」

そんな方に、ぜひ知っていただきたいフルーツネット(緩衝材)の活用方法を今回ご紹介します。

掃除が楽になって、節約にもつながる方法です。

フルーツネットの活用法

りんごや桃サイズのフルーツネットの特徴は、何と言っても「手にすっぽりと入る」というところ。

そして、柔らかく伸縮性もあります。

これらの特徴を生かして…

シンク(流し台)の掃除に活用することができます。

少量の食器用洗剤をつけて、何度か揉んで泡立てたら…

優しくシンクをこするだけでOK。

油汚れも水垢も、食器用スポンジと変わらないレベルで綺麗に落とせます。

ちなみに…

シンク全体をゴシゴシと洗っても、破けたことはなく、くり返し使えそうな丈夫さです。

シンク以外にも…

ギトギトしたカレー鍋を洗うのにも便利です。

洗浄用スポンジメラミンスポンジなどを、いたずらに消費せずに掃除ができるので、節約にもなってオススメです。

フルーツネットが手に入った際は、捨ててしまわず、大切に保管しておけば、いざという時に役立ちます。

なお、今回の方法を初めて試す際は、シンク等に傷がつかないかご注意のうえご活用ください。

これも捨てないで

捨てるともったいないものは、他にもたくさん。
ぜひこの機会に、チェックしてみてくださいね。

2リットルのペットボトルを活用する裏技「もっと早く知りたかった」便利ワザ

ツナ缶の「油」を活用する方法「早く知りたかった」節約になる裏技

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」いただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事