Yahoo!ニュース

【札幌市中央区】トロッとクリーム、ふわっとシフォン。その名は「ユカたん」!札幌で購入できます。

いろは地域情報発信ライター(札幌市担当)

いろはです。この度も記事をお読み頂きまして、ありがとうございます。

現在、街中のイチョウ並木が黄色く紅葉しています。イチョウの黄色の葉は鮮やかで、美しいですね。北大のイチョウ並木を見てきましたが、今年は一段とキレイに感じました。

さて今回は、

道民にはおなじみの「ユカたん」です。

北海道で販売されて40年以上の銘菓。そして、ニシムラファミリーで販売される圧倒的人気のある主力商品です。

ユカたんは、名前を聞いただけで、若しくは、このパッケージの配色で記憶が呼び起こされ、懐かしい~と思われる方もいらっしゃると思います。

そして、ユカたんをご存じない方は、この機会に是非知っていただけたら幸いです。おすすめのお菓子です。

ユカたんは、こちらです。

ユカたん上部の部分がかなりキレイに残りました。この部分が、キレイに残るコツは、記事の最後に記載いたしますね。
ユカたん上部の部分がかなりキレイに残りました。この部分が、キレイに残るコツは、記事の最後に記載いたしますね。

シンプルな材料は道産食材にこだわり、添加物を使用しないという徹底ぶりで、安心して食べることが出来、安全な製品を提供出来る事に自信を持って製造しています。

そして、驚いたことに、工場で大量生産が出来ないそうです。

というのも、手作りでの製造のため、1日の生産数が限られてしまうそうです。手作りだからこそ出来るこのクオリティと思いました。

いろはは、解凍後レンジで10秒ほど温めて頂きました。クリームが更にとろっとなりますよ。(個人的にアレンジした食べ方です。)
いろはは、解凍後レンジで10秒ほど温めて頂きました。クリームが更にとろっとなりますよ。(個人的にアレンジした食べ方です。)

写真では見にくいかもしれませんが、材料がシンプルで驚きます。(もっと詳しく知りたい方は、HPに詳細の記載がありますので、こちらからご覧いただけます。)安心出来る材料ですね。

1個216円 ユカたんは、ニシムラファミリー事業部様よりご提供頂きました。ありがとうございます。
1個216円 ユカたんは、ニシムラファミリー事業部様よりご提供頂きました。ありがとうございます。

札幌市内でも、購入できることをご存じでしたか?

北海道千歳市の店舗兼工場で販売と製造を行い、札幌では、3店舗で販売されています。

  • 手稲区:ユカたんshopキテネ店(2021/12/16OPEN)
  • 中央区:ユカたんshopナナイロ店(2022/1/26OPEN)
  • 北区:ユカたんshop北24条駅店(2022年10/10OPEN)

いろはは、「ユカたん」の大ファンで、千歳の店舗で購入していたのですが、札幌でも購入できるようになり、とても嬉しいです。そして、今回は中央区、ユカたんshopナナイロ店で取材してきましたので、ご紹介いたします。

中央区:ユカたんshopナナイロ店

2022年1月26日にオープンしました。
2022年1月26日にオープンしました。

札幌三越から南へ徒歩約5分の場所にあり、札幌駅前通(国道36号)沿いの札幌ナナイロビル1階にあります。

店舗正面に目立つ販売機があります。

こちらは、店舗が開いていない時も購入できるようにと、冷凍専用(ど冷えもん)の自販機ですユカたん4商品とレモンケーキが購入できます。いつでも購入できるなんて、嬉しいサービスですね。

店内は、ユカたんの配色で、明るくてかわいい内装となっています。遠くから見てもこの配色は目印になり、直ぐ分かると思います。

それにしても、昭和レトロな何ともいえないかわいい色ですね。

レモンケーキは、冷凍と常温のもので販売しています。
レモンケーキは、冷凍と常温のもので販売しています。

ほとんどの商品が、冷凍商品で販売中

高度な冷凍技術により、製造後に品質のよい状態を保つ為に急速冷凍されています。

商品としては、現在、人気商品のユカたん4種類レモンケーキ、そして、冷凍パン類と冷凍ドーナツ類冷凍デザートケーキ16種とバラエティに富んでいます。

人気商品のユカたんは、現在なんと4種類

メロンカスタードシフォンは、メロンの果肉が入っていてジューシー感がありました。
メロンカスタードシフォンは、メロンの果肉が入っていてジューシー感がありました。

売れ行き順でいうと・・・
1・ユカたん (ダントツです)(216円)
2・富良野産メロンカスタードシフォン(216円)
3・プレミアムユカたん キャラメルビター(350円)
3・プレミアムユカたん キャラメルスイート(350円)

プレミアムの2種類は同率三位かな?とのことです。

個人的に気に入っているのは、キャラメルビターです。キャラメルの香ばしさが鼻に抜ける感じと品の良いビター感が、後を引くおいしさでした。キャラメルスイートは、優しいキャラメル味がアクセントになって、紅茶が合うのではと思いました。

みなさんのお好みはどれでしょうか。

忘れてはならない!販売から愛されて70年以上のレモンケーキ

オレンジピール入りのスポンジをレモンがほんのり香るホワイトチョコでコーティングした、約70年も変わらない昭和レトロなケーキです。(HPより引用しました)

レモンはチョコの部分で使用されているので、一口目からレモンとオレンジピールの柑橘の香りが口の中に広がります。生地がきめ細かく,しっとりとして上品な食味でした。

実は、お菓子だけでなく、パンも冷凍で販売中。

全10種類。

大きな袋に入った冷凍商品です。食べたい時は、袋のまま電子レンジで温めるだけです。すると出来たてのような、ふわふわのパンが出来上がります。袋が大きいのですが、中のパンもなかなかの大きさです。冷凍なので、賞味期限も長く、食べたい時に気軽に食べられる商品で素敵ですね。

上段 左から、あんドーナツ(こしあん)289円、リングドーナツ196円、クリームドーナツ267円、下段 左から、メロンパン(カスタードクリーム入り)313円、クリームパン216円
上段 左から、あんドーナツ(こしあん)289円、リングドーナツ196円、クリームドーナツ267円、下段 左から、メロンパン(カスタードクリーム入り)313円、クリームパン216円

パン屋さんで購入するパンと比較するとお値段は少々上がるかもしれません。ですが、パン自体はやや大きめで食べ応えがあり、道産食材、安全安心な製品として、長期保存も出来る事が利点です。でも、1度食べてみてほしいです。きっとおいしくて、リピート必須の一品となると思います。

いろはのオススメの一品は、

クリームドーナツ 267円
ドーナツなので、油で揚げたものですが、こちらは油っぽさがなく何より軽い食感です。パンはレンジで温めてもお砂糖が溶けずにしっかりとついてます。程よい甘さのカスタードとふわふわのパン生地は、1度食べるとファンになると思います。

大人の手のひらサイズの大きさでびっくり。
大人の手のひらサイズの大きさでびっくり。

菓子パンだけでなく、総菜パンもあるんです。

左上から、黒豆パン268円、あんぱん(粒あん)247円、コーンブレッド298円、右下から、カレーパン(3個入り)407円、コーンパン(カスタードクリーム入り)216円 
左上から、黒豆パン268円、あんぱん(粒あん)247円、コーンブレッド298円、右下から、カレーパン(3個入り)407円、コーンパン(カスタードクリーム入り)216円 

どのパンもおいしいのですが、

この中で、コーンブレッドとコーンパンのこの違いをご紹介します。

北海道産とうもろこし コーンブレッド
たっぷりと粒コーンが詰まって、しかもコーンバターなので、とうもろこしのうま味と粒感を充分に楽しめます。粒コーンがこれでもかってほどに入っているので、食べ応えがあります。総菜パンで食べたい方は、こちらだと思います。

(お写真をお借りしました)298円
(お写真をお借りしました)298円

北海道産コーンパン(カスタードクリーム入り)
こちらは、スイーツコーンパンという感想です。ふわふわ生地の直径10センチほどのパンの中に、粒コーン入りのカスタードクリームが入っています。粒感あり、そして、カスタードの甘さと相まって、今までに食べたことのない相性ばっちりのおいしさです。これは、くせになるパンかも。是非、食べてみてほしいです。

216円 北海道コーンパン、是非食べてほしいです。(コーンパンは、ナナイロ店よりご提供いただきました。ありがとうございます。)
216円 北海道コーンパン、是非食べてほしいです。(コーンパンは、ナナイロ店よりご提供いただきました。ありがとうございます。)

今回の取材で1番に思ったことは、道産食材を使用し、添加物は使用せず製造し、いつでも手軽に食べられる事、そして、長期保存が出来る事といいことばかりで、保存食・お子様のおやつ・お見舞いや手土産や北海道のおみやげにいいかも、と思いました。

電子レンジで温めてすぐに食べられるので、用途として広がる商品だと思います。

他のパンもどれもおいしかったので、いくつか試されてお気に入りのパンを見つけてみてはいかがでしょうか。

そして、食べたことのない方、食べたことのある方、是非札幌で購入出来るようになった「ユカたん」をご賞味ください。

【取材後記】

なんと、店舗が分からないと問い合わせをされる方が多いそうです。

ナナイロ店の場所の目印ポイントを2箇所お知らせ

目印1:札幌nanairoビル1階から入店する方法。

駅前通りの路面電車側の通路に、晴れている日はユカたんののぼり旗が立っているので、見つけたらここからビル内に入ってください。

ナナイロビルの1階です。
ナナイロビルの1階です。

目印2:地下街から向かう方法。

札幌市営地下鉄大通駅、南改札口(札幌三越前)からすすきの方面へ進みます。右側に札幌nanairoビルへの入口(南2条西4丁目表示)があるので、そこから下の写真の「四番街」方面の階段を上がり、左側へ曲がると、上の写真の場所へつきます。

又は、四番街ではなく、nanairoビルへ進み、エレベーターで1階へ。

因みに、nanairoビルは、旧コスモビルです。

ニシムラファミリー事業部の関係者様、この度は取材のご快諾と、ご協力をしていただきまして感謝申し上げます。

ナナイロ店は、とてもスタッフの方同士のチームワークがよく、その雰囲気がお店にも反映されて、素敵な店舗でした。ありがとうございました。

【店舗情報】
ユカたんshop ナナイロ店(ニシムラファミリー)
住所 /札幌市中央区南2条西4-1 札幌ナナイロ1階(旧 コスモビル)
電話番号 /080-1176-5847
営業時間 /10時~19時
定休日 /店舗へお問い合わせください。
駐車場 /ありません。
支払方法 /現金、クレジットカード、Apple Pay、iD、QUICPay、交通系電子マネー、auPAY、PayPay、d払い
ラッピング /紙箱、手提げ袋、レジ袋は有料。簡単な包装+リボン付きで無料もあるので、お店でご確認ください。
ニシムラファミリーHP / こちらです
Twitter / こちらです
Instagram / こちらです(ユカたんshopナナイロ店)
通信販売 /詳細はこちらです(楽天、こんなの堂より購入可能)
テイクアウト用ドリンク有 /コーヒー(アイス、ホット)、ほうじ茶、静岡茶、紅茶、ハチミツ茶
解凍された「ユカたん」/すぐに食べたい方用に常備してあります。多くご入り用の方は、事前に店舗へお問い合わせください。
ユカたん上部の部分が剥がれない方法 /6時間以上しっかりと冷蔵庫内で解凍されたものは、剥がれにくいそうです。お試しください。
おいしく頂くポイント /解凍は必ず冷蔵庫で、解凍後は3日間の賞味期限となり、その間も冷蔵庫保存ですので、お気を付け下さいね。(常温解凍はNGです。)

※こちらの情報は、2022年10月の取材時のものです。
※最新の店舗情報は、直接店舗へお問い合わせください。

地域情報発信ライター(札幌市担当)

こんにちは。北海道が大スキな’’いろは’’です。 札幌を中心に、時間があれば北海道をあちこち旅して、出会いと発見に感動するたびに北海道は無双ですべてが最高。そして温かく優しい人ばかり。のんびり景色を楽しみながらの散歩も大好き! ふらっと立ち寄った先で発見したワクドキなものを中心に発信していきたいと思います。よろしくお願いします。

いろはの最近の記事