Yahoo!ニュース

【札幌市豊平区】月寒公園/ボート池の手こぎボートは10月10日迄。秋麗な今、訪れてみてはいかがですか

いろは地域情報発信ライター(札幌市担当)

いろはです。この度も記事をお読み頂きありがとうございます。そして、フォローして下さる方に感謝申し上げます。

今回の取材は10月1日(土)。この時期珍しい25度を超えた夏日で。乾いた陽射しが少し暑く感じましたが、行楽日和となりました。が、このあとは、加速度を増し、一気に秋が深まるようですね。

そんな折に、秋のアクティビティとして、ボートに乗ってのんびり過ごしてみるのはいかがでしょうか。気持ちいいですよ~。

澄んだ空気で晴天でした。
澄んだ空気で晴天でした。

本日は、札幌市営地下鉄東豊線「美園駅」2番又は3番出入り口から徒歩約8分<←受付棟までの時間>の場所にある、

月寒公園:ボート池の貸しボート

のご紹介です。

乗用車で来園される方には、2ヶ所無料の駐車場があり、坂下駐車場(40台駐車可能<障害者専用2台>)が、ボート乗り場受付棟から1番近いです。

駐車場から受付棟まで徒歩数分で到着します。

美園駅からも坂下駐車場を目指してくるコースが分かりやすいと思います。

黒い小さな小屋は公園内ですぐに見つけられますよ。受付棟の裏側に自動販売機が2台あります。
黒い小さな小屋は公園内ですぐに見つけられますよ。受付棟の裏側に自動販売機が2台あります。

ボートに乗るには、先ずは受付棟でチケットを券売機で購入しますが、

券売機で購入する前に・・・

お手洗い

購入する前にお手洗いは済ませておくといいです。

ただ、この受付棟にはお手洗いはありませんので、ここから徒歩5分ほどのところに、パークライフセンターがあり、そこにはお手洗いや休憩できる場所もあるのでご利用されるのがよいですよ。

それでは、券売機で購入です。

受付棟の中に券売機(現金のみ)があるので、購入して目の前のボート池でボートに乗船できます。

100円リターンのコインロッカーもあり、荷物を安心して預けておけます。
100円リターンのコインロッカーもあり、荷物を安心して預けておけます。

購入時、使用出来る現金は、1000円の紙幣と硬貨(500円、100円、50円、10円)のみです。

ここで注意点です。大人3名までで320円です。

間違っても人数分は買わないようご注意ください

1艘(そう)30分乗船可能で、定員は大人3名です。

定員については、小学生以上は大人1名として換算します。未就学児は2名で大人1名分と数えます。ボートの定員は1艘大人3名までです。

※分からないことや困ったことがある場合は、近くにスタッフの方が常駐されているので、尋ねてみましょう。とても優しく対応してくださいますよ。

いざ、ボートへ乗船

受付棟目の前がボートの乗船場です。

小学生以下はライフジャケットを着用です。
小学生以下はライフジャケットを着用です。

チケットをスタッフの方に渡して(チケットに、ボートで戻る時刻を記載して返してくれますよ)、小学生以下の方は、ライフジャケットを着用して、乗船時の注意事項を確認したら、いざ!ボートへ乗り込みます・・・

停めてあるボート。
停めてあるボート。

こちらのボート、見た感じ大きく思いませんか。

いろはは、これより小さなボートしか乗船したことがなく質問したところ、こちらでは外国のボートを使用しているそうです。なので、15艘ある全てのボートがこのサイズだそうです。

大きくてびっくりしましたが、安定ているそうです。(→確かに安定してボートに乗れました。)

さぁ、ボートに乗り込み、船首に背を向けで座ります。

スタッフの方がボートを池へと押し出してくれます。

いってらしゃーい

スタッフの方がにこやかに、見送ってくれています。いろはは、そのまま流されるままに、その後、船を漕ぐにはどうしたらいいの~と少々困惑していました。でも、漕がなくとも、近くにボートがなくぶつかる心配がなければ、風に任せて流されても、のんびりしてなかなか気持ちがよかったです。

カモが池の中を優雅に泳いでいますが、こういった光景もよいものです。
カモが池の中を優雅に泳いでいますが、こういった光景もよいものです。

だんだんと、風に流され乗船場が遠くになっていきます。

カモがとても多くて、この時間帯は池の周りで休んでいました。
カモがとても多くて、この時間帯は池の周りで休んでいました。

しばらく池の上で揺られたあとに、ちょっと漕いでみました。

行きたい方向へ行けない・・・

頭で船を漕ぐイメージは出来ていて分かってはいるのですが、いざ漕ぎ出すと逆の方向へボートが動き出します。逆の方向へいくってどういうこと?と考えながら、今度は思っていることと逆のことをすると、行きたい方向へ動き出します。軽く脳トレのようなパニック状態でしたが、だんだんと理解してくると面白くなってきます。

船首に背を向けで漕ぐと、後ろへと進むので、他のボートに当たらないように注意しながら、ゆっくりと進んでいきます。慣れてくると、水面をすぅーっと移動していくこの感覚が気持ちよくなっていきます。

船尾のへりにトンボが止まりました。なんて、のどかな眺めなのでしょうか。
船尾のへりにトンボが止まりました。なんて、のどかな眺めなのでしょうか。

たまに漕ぐことを止めて、風で流される。こんな時間も贅沢ですよね。にんまりしてしまいます。

風が多少あったのですが、鏡面反射(きょうめんはんしゃ)となり、空の青が美しく反射していました。
風が多少あったのですが、鏡面反射(きょうめんはんしゃ)となり、空の青が美しく反射していました。

気がついたことがあったのですが、腕だけの力で漕がなくても、オールを水面ぎりぎりの辺りで漕ぐと、意外と力も入れずにボートは進んでいきました。これに気がついてからは、漕ぐことが楽になり、楽しんでいました。

30分はあっという間

乗船場へはうまくボートを寄せることが出来なかったのですが、スタッフの方が手を伸ばし、ボートをゆっくりと寄せてくれ無事下船です。

あ~すっごく楽しかったです。30分間はあっという間でした。とてもおすすめなアクティビティです。街の中の公園にこんなにも素敵なオアシスがあるなんて、いろはは今まで知らずにとても損をしていた気分です。

あと1週間にて、こちらの貸しボートはクローズとなりますが、また、雪が解けて春になったら、友人と、大切な人と、家族とで来てみたいです。

今回も、ご夫婦で、ご家族で、友人同士と多くの方が、とても楽しく笑顔でボートに乗船されていました。非日常を味わうにはとてもいい場所でした。

気になった方は、是非訪れてみてはいかがでしょうか。

【取材後記】

月寒公園の関係者の皆様。この度は、月寒公園の取材についてご協力をしていただきまして、大変感謝しております。

こんなにも素敵な場所をユーザーの皆様へご紹介することが出来、知ってもらえる機会をここに作ることができました。また、月寒公園は大変広く、施設が充実し、お子様から大人の方まで多くの方が利用されていて、とても人気のある公園です。再度、今月中旬以降の秋深まる紅葉の美しい時期に、公園の自然と公園の施設のご紹介をしたいと思います。

【施設情報】
月寒公園内 ボート池:貸しボート

住所 /札幌市豊平区美園10条8丁目1(月寒公園、坂下駐車場の住所です)
電話番号 /月寒公園管理事務所(パークライフセンター)( 011-818-3150)
運動施設(テニスコート・野球場)、パークゴルフについては別番号となります。
アクセス /詳細はこちらをご覧下さい。
ボート池(貸しボート)については、こちらでご確認ください。
利用期間 :(令和4年)/4月29日~10月10日
※天候などの理由による休止あり
休み /火曜日休み
利用時間 /10時~17時(最終乗船は16時30分)
注意事項:
・小学生以下の子どもは、必ず保護者と乗りましょう。
・飲酒、酒気帯びでの乗船は禁止します。
・ボートの上で、漕ぎ手交代のために立ち上がったり、故意に揺さぶらないでください。
・その他係員の指示に従ってください。
・悪天時は管理者の判断で運行を中止する場合があります。

地域情報発信ライター(札幌市担当)

こんにちは。北海道が大スキな’’いろは’’です。 札幌を中心に、時間があれば北海道をあちこち旅して、出会いと発見に感動するたびに北海道は無双ですべてが最高。そして温かく優しい人ばかり。のんびり景色を楽しみながらの散歩も大好き! ふらっと立ち寄った先で発見したワクドキなものを中心に発信していきたいと思います。よろしくお願いします。

いろはの最近の記事