Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」かぼちやの栄養価が高いのはどれ?西洋かぼちゃ?日本かぼちゃ?栄養価はどう違うの?

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。野菜スペシャリストの資格を持つおうちごはんと日常です。

今回はかぼちゃのお話です(*^-^*)

かぼちゃには良く見かける西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ぺポかぼちゃがあります

記事を見ていくと野菜の栄養価と健康効果にくわしくなります

かぼちゃ 緑黄色野菜

栄養成分

カロテン、カリウム、カルシウム、鉄、ビタミンC B1 B2、E、ミネラル

栄養価が高く煮物やサラダ、お菓子など幅広く利用できる
緑黄色野菜です。

おうちごはんと日常
おうちごはんと日常

西洋かぼちゃ ↑

日本かぼちゃ ↑

オレンジ色のぺポかぼちゃもあります

特徴

西洋かぼちゃはホクホクとしていて甘味があります

日本かぼちゃはねっとりしていて煮物向きです

オレンジ色のペポかぼちゃ、いろんな種類がありますが

ズッキーニもペポかぼちゃの一種です

ぺポかぼちゃには鑑賞用もあります

果肉の色はベータカロテンによるもので抗酸化力あり

体内でビタミンAにかわり粘膜を保護し免疫力を高め

風邪などの感染症予防になります

抗酸化ビタミンのC、Eが豊富なのでベータカロテンとの相乗効果で

アンチエイジング効果、ガン予防、美肌効果、血行促進に期待できます

保存

傷みやすいタネとワタを取りラップして冷蔵庫へ

ワタもタネも食感が気にならなければ食べられます

栄養もあるので!

カットしてないまるごとのかぼちゃは貯蔵、加熱に強いです。

栄養素も損なわずに長期間保存できますよ

そしてかぼちゃの皮にはカロテンが豊富に含まれているので

皮ごと調理しましょう

期待できる効果

コレステロールや血糖値の上昇抑制

粘膜の保護、便秘解消、夏バテ予防

生活習慣病予防、美肌効果

どのかぼちゃが栄養価が高いの?

西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ぺポかぼちゃの栄養分は

西洋かぼちゃが圧勝です

ベータカロテンは日本かぼちゃの5.5倍、ビタミンCは2.7倍

ビタミンEは2.7倍と含有量は大差があります

ねっとりとした煮物に合う日本かぼちゃですが栄養面は

西洋かぼちゃが圧勝です

ぺポかぼちゃの栄養は日本かぼちゃの更に半分くらいになります

なのでスーパーでかぼちゃを見かけたら西洋かぼちゃがおすすめです

栄養も食感も甘さも良いですし料理に使いやすいと思います

価格もそれほど高騰してないので購入しやすいと思います

栄養価の高い野菜を購入するなら緑黄色野菜のかぼちゃが

おすすめです。(^^)/

栄養素がたくさん摂取できるおすすめレシピ

皮もすべて使って作るかぼちゃのポタージュスープ

簡単な作り方

西洋かぼちゃ
西洋かぼちゃ

タネとワタを取ります

鍋に薄切りにしたかぼちゃと玉ねぎを入れバターを入れて炒める

水を入れ沸騰したら塩胡椒、コンソメを入れて具材が柔らかくなるまで

煮込む

柔らかくなったらブレンダーで攪拌する

牛乳を入れて味の調整をする

皮も使っているのでベータカロテンたっぷりなスープです

生活習慣病予防にぜひ作って見てね

まとめ

今回はかぼちゃのお話でした

西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ぺポかぼちゃ

それぞれ食感や味も違いますし栄養価も全く違うのも

知っておくと便利です( ´∀` )

ぜひご飯作りに栄養価の高いかぼちゃを使ってみてくださいね

「こちらもおすすめ記事」青字をクリックすると記事に飛びます

豆苗の栄養

粒納豆とひきわり納豆の栄養の違い

レタスとサニーレタスの栄養価の違い

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

野菜スペシャリストの資格を生かして栄養と健康効果に役立つレシピを

提供しています。野菜をとり入れた健康的なライフスタイルの提案を

お届けいたします。

皆様が野菜を身近に感じられ日々の食事にとり入れていただけるように

役立つ情報を配信してまいります

本日もご視聴ありがとうございました。

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事