Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」昆布と切り昆布って何が違うの?昆布を食べるとどんな栄養効果があるの?「知りたい」

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。野菜スペシャリストの資格を持つおうちごはんと日常です。

今回は昆布のお話です。

昆布と切り昆布は何が違うのか?

そして昆布の栄養価は?

記事を見ていくと野菜の栄養や健康効果に詳しくなります。
ぜひ最後までご視聴いただけると幸いです。

こんぶ  海藻類

栄養成分

食物繊維、カルシウム、カリウム、ビタミンA、C、E、

ビタミンB1 B2

切り昆布は刻み昆布とも言われていて昆布を細切りにしたものです

生の物と乾燥の物があります

サラダや炒め物、和え物といろいろ使えて便利です。

なので昆布と切り昆布は同じです。

細切りにした切り昆布のほうが調理しやすく食べやすいですね

昆布の栄養と期待できる効果

昆布を水につけるとぬめりが出るのは食物繊維のアルギン酸とフコイダンです

アルギン酸はコレステロールの上昇を抑え糖尿病予防や生活習慣病予防に

つながります

フコイダンは腸内環境を整え免疫力を高めます。

ビタミンB群による疲労回復

アルギン酸による高血圧や糖尿病予防

身体に良い組み合わせ食材  豚肉

豚肉と組み合わせた料理がおすすめです。

豚肉のたんぱく質を補強し栄養バランスがアップします。

切り昆布で簡単!あと1品ほしい時に便利

おうちごはんと日常
おうちごはんと日常

簡単切り昆布の煮物

生の切り昆布と人参、油揚げでつくりました。

味付けは業務スーパーの煮物のたれとお水で煮ただけです。

とっても簡単!作り置きにもおすすめ!

切り昆布を細かく刻んでハンバーグに練りこんでもおいしいですよ

ぜひおためしくださいね。

「こちらもおすすめ記事」 青字をクリックすると記事に飛びます

小松菜

長ネギ

りんご

ピーマン

ブロッコリーとカリフラワーの栄養の違い

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

野菜スペシャリストの資格を生かし野菜の栄養や健康効果

簡単なご飯レシピやお菓子やパン焼きレシピなど

幅広くご紹介しています

野菜をとり入れた健康的なライフスタイルの提案をお届けします

皆様が野菜を身近に感じ食事にとり入れていただけるように

役立つ情報を配信してまいります

本日もご視聴ありがとうございました。

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事